|
本を書きました。
![]() ![]() 無料ストーリー公開中です! ![]() Amazon 心理学入門3位 ![]() 読書推進運動協議会より 推薦図書に選ばれました! ![]() Amazon人物群像1位 増刷が決定しました! ![]() 電子書籍化が決まりました! ![]() Amazon企業革新2位 ![]() Amazonリーダーシップ2位 増刷が決定しました! ![]() Amazon会社経営7位 増刷が決定しました! 韓国での出版も決定! 新版・文庫発売しました! ![]() Amazon新書・文庫1位 Amazon総合ランキング8位 Amazon 2010年・新書7位 韓国での出版も決まりました。 ![]() 『英会話ヒトリゴト学習法』第2版 Amazonビジネス英会話3位 韓国、台湾での出版も決定。 ![]() オリコン/ビジネス書8位達成 オーディオブックFeBe1位達成 SPA! '08年下半期ビジネス書1位 ![]() Amazon 総合1位達成 Amazon 2008年総合15位 14万部突破しました。 韓国、台湾、中国でも出版です。 30%増量の新版(第2版)出ました! Chabo!(チャボ)関連 ![]() カテゴリ
全体 はじめまして(連絡先) 日々の暮らし ちょっぴり経営学 ケースメソッド 旅行と観光 日蘭データ比較 日蘭交差点 ベンチャー(過去) 幸せな飲食物 ベルギービール 一時帰国中(過去) 時事評論のまね ブログに関すること 我が家の教育論 FISHING LIFE ビデオ・アーカイブ ビジネス英語カユイ所 書評&映画評 ノンフィクション フィクション 著書に関すること スポット記事に関すること 講演会に関すること 父からのメール 内省 お知らせ 記事ランキング
検索
以前の記事
2015年 09月 2015年 04月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 05月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 その他のジャンル
画像一覧
|
ずいぶん前に買って、少しずつ読んでいたのですが、なんとか明日の帰国前に読み終わりました。ブログ「ちょーちょーちょーいい感じ」で知られる保田隆明氏による本書、『企業ファイナンス入門講座
本書は、ベンチャーの立ち上げから上場までの成長ステージ毎に配慮すべきファイナンスの知識を追いかけていく構成になっていて、無味乾燥に理論が羅列されるようなファイナンスのテキストが多いなかで、本当に「理解できる」ファイナンスの教科書に仕上がっている本です。ファイナンス関連の実務書としては、個人的には、『道具としてのファイナンス この『企業ファイナンス入門講座 類書の多くは、無理に多角的にファイナンスを見ようとする結果として「辞書」になってしまうか、わかり易さを重視して「読みもの」になってしまうことが多いのに対して、本書には良い意味で、「実務書」になっています。こういう「専門性」と「ざっくり感」が絶妙にバランスしているファイナンスの本というのは、まだまだ少ないのではないでしょうか。 ファイナンスの知識を持っている人には、本書への批判として「あれが書かれていてない」、「これが書かれていない」というのはありえるでしょう。しかし、ファイナンスの知識のある人は、むしろ「本書には何が書かれていないか」という視点で読み、それは何故かと問うと、本書の凄さがまた伝わってくる気がします。 実は僕も、本書のようなイメージのファイナンスの実務書をいつか書いてみたいと考えていたのですが、この本の存在を知ったいま、それは当分あきらめることにしました(笑)。ちなみに僕も、今回の一時帰国では、保田氏が講義を行ったのと同じアカデミーヒルズで、六本木ライブラリーの会員さま向けに講演をすることになっているので、そんなところでも不思議なご縁を感じました。 一般向けのファイナンスの本は簡単すぎるのだけど、専門的なファイナンスの本は難しすぎるという人にこそ、オススメの1冊です。今更ですが、投資銀行で一度仕事をしてみたかったな、と思わされました(笑)。 (明日のフライトで帰国します) 追伸:一時帰国中は、ネットへの接続環境が制限されるため、コメントやメールへのレスが遅れます。返信がない場合は、ウニやトロ、コハダやヒラメなどを元気に食べていると考えて間違いありませんので、ご心配なく。 エレベーター ![]()
by NED-WLT
| 2008-07-27 00:11
| 書評&映画評
|
ファン申請 |
||