|
本を書きました。
![]() ![]() 無料ストーリー公開中です! ![]() Amazon 心理学入門3位 ![]() 読書推進運動協議会より 推薦図書に選ばれました! ![]() Amazon人物群像1位 増刷が決定しました! ![]() 電子書籍化が決まりました! ![]() Amazon企業革新2位 ![]() Amazonリーダーシップ2位 増刷が決定しました! ![]() Amazon会社経営7位 増刷が決定しました! 韓国での出版も決定! 新版・文庫発売しました! ![]() Amazon新書・文庫1位 Amazon総合ランキング8位 Amazon 2010年・新書7位 韓国での出版も決まりました。 ![]() 『英会話ヒトリゴト学習法』第2版 Amazonビジネス英会話3位 韓国、台湾での出版も決定。 ![]() オリコン/ビジネス書8位達成 オーディオブックFeBe1位達成 SPA! '08年下半期ビジネス書1位 ![]() Amazon 総合1位達成 Amazon 2008年総合15位 14万部突破しました。 韓国、台湾、中国でも出版です。 30%増量の新版(第2版)出ました! Chabo!(チャボ)関連 ![]() カテゴリ
全体 はじめまして(連絡先) 日々の暮らし ちょっぴり経営学 ケースメソッド 旅行と観光 日蘭データ比較 日蘭交差点 ベンチャー(過去) 幸せな飲食物 ベルギービール 一時帰国中(過去) 時事評論のまね ブログに関すること 我が家の教育論 FISHING LIFE ビデオ・アーカイブ ビジネス英語カユイ所 書評&映画評 ノンフィクション フィクション 著書に関すること スポット記事に関すること 講演会に関すること 父からのメール 内省 お知らせ 記事ランキング
検索
以前の記事
2015年 09月 2015年 04月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 05月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 その他のジャンル
画像一覧
|
ある、高いポジションに就いている人物に、個人的にうかがうことができた言葉です。
「製品とは、戦略である。」 これは・・・凄いと思いました。戦略とは、ある目標を「いかにして」達成するかという方法のことです。そして企業にとって目標とは、基本的に「顧客満足」にあるはずです。 であるならば、その「顧客満足(=目標)」を、「いかにして」達成するのかという問いへの回答である「製品」とは、それすなわち「戦略」なのです。 製品こそが具現化された企業の戦略なのですから、戦略策定と製品設計の間には、本来、隙間があってはならないはずです。製品の設計部門とは、本質的に戦略の策定部門に他ならないのであって、そこに妙な分け隔てがある限り、会社の未来は暗いと言わざるを得ません。 もちろん、企業の戦略の中には、例えば人事戦略や財務戦略のように、直接、製品の設計とは関係の無いものもあるでしょう(注1)。しかし、そもそも複雑な物事を短い言葉で説明するということは、心に残るような簡潔さを求めるがために、その詳細を犠牲にすることです。 「製品とは、戦略である。」 うーん、気に入りました(笑)。 (おしまい) (注1)なるほど「製品とは戦略」であっても、「戦略とは製品」であるという「製品」と「戦略」の位置を逆にした主張には、納得感が少ないことに気が付きます。これは、企業の目標には、顧客満足だけではなくて、従業員の満足や収益の最大化など、本来は無視できない複数のものが含まれるからでしょう。ここらへんを厳密に言うならば「製品とは戦略の部分集合(subset)である」とか、「製品⊆戦略」ということになりそうです。激しく蛇足ですが(笑)。 ![]() ![]() 「戦略とは何か」 2005-11-10 「実務家が理論をバカにするとき」 2007-06-21 「Supply Push vs. Demand Pull」 2006-11-23
by NED-WLT
| 2007-10-17 03:38
| ちょっぴり経営学
|
ファン申請 |
||