|
本を書きました。
![]() ![]() 無料ストーリー公開中です! ![]() Amazon 心理学入門3位 ![]() 読書推進運動協議会より 推薦図書に選ばれました! ![]() Amazon人物群像1位 増刷が決定しました! ![]() 電子書籍化が決まりました! ![]() Amazon企業革新2位 ![]() Amazonリーダーシップ2位 増刷が決定しました! ![]() Amazon会社経営7位 増刷が決定しました! 韓国での出版も決定! 新版・文庫発売しました! ![]() Amazon新書・文庫1位 Amazon総合ランキング8位 Amazon 2010年・新書7位 韓国での出版も決まりました。 ![]() 『英会話ヒトリゴト学習法』第2版 Amazonビジネス英会話3位 韓国、台湾での出版も決定。 ![]() オリコン/ビジネス書8位達成 オーディオブックFeBe1位達成 SPA! '08年下半期ビジネス書1位 ![]() Amazon 総合1位達成 Amazon 2008年総合15位 14万部突破しました。 韓国、台湾、中国でも出版です。 30%増量の新版(第2版)出ました! Chabo!(チャボ)関連 ![]() カテゴリ
全体 はじめまして(連絡先) 日々の暮らし ちょっぴり経営学 ケースメソッド 旅行と観光 日蘭データ比較 日蘭交差点 ベンチャー(過去) 幸せな飲食物 ベルギービール 一時帰国中(過去) 時事評論のまね ブログに関すること 我が家の教育論 FISHING LIFE ビデオ・アーカイブ ビジネス英語カユイ所 書評&映画評 ノンフィクション フィクション 著書に関すること スポット記事に関すること 講演会に関すること 父からのメール 内省 お知らせ 記事ランキング
検索
以前の記事
2015年 09月 2015年 04月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 05月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 その他のジャンル
画像一覧
|
時事ネタを書けばアクセス数は上がります。こんなのはあくまで瞬間風速に過ぎませんが、僕のブログがエキサイト・ランキング総合で100位圏内に入りました。記念すべきバレンタインデーに、ランキング対象サイト総数36,299ブログの中で93位(全体の0.26%)です。ページビューでは2,279アクセスも頂戴しました。これって、僕の好きな超人気ブログ、『カメラと一緒にパリでお散歩』のおよそ1/5です!
トップのほうはほとんど毎日更新、一日複数回更新の芸能関連ブログ、美しい写真ブログなどですから、更新頻度がそれほど高く無く、ゼビウスのバキュラ並みに硬い僕のブログが、ここまで高順位になるのはかなり難しいことでしょう。おそらくこれが僕の生涯最高順位となるでしょうから、記念に証拠を切り抜いて貼っておきます。いや、見苦しいのは知ってるけど、僕のブログなんだから許して(笑)。 ![]() そこで、これからの時代に情報を選び取る鍵となって行くのが個人のブログです。政治や外交に関して騒動が起こった場合、ブログ情報を参照しないで既存メディアだけを見ていては確実に騙されることは、この柳沢騒動で学んだ通りです。マスコミと一緒になって「柳沢、辞めろ!」なんてあんまり強く叫んでいたら、チョッピリ恥ずかしい結果になったでしょう? 次回は、そうしたブログを参照する場合の注意点についてまとめるつもりです・・・が、ロンドンに遊びに行く前にエントリを書き終わるかどうかちょっと疑問(笑)。中心となるのは、やはり社会的証明、すなわち人気ブログ、アルファ・ブログの情報はどこまで信頼できるかという点です。結論から言って、ブログの人気が高ければ高いほど、それは近似的に新聞サイトと同じであるという意味で、信頼できない(笑)。砕いて言えば、Web2.0時代の、人気ブログの読み方ということになると思います。 僕のブログは人気ブログと呼ぶには激しく弱いですが、それでも今回の柳沢騒動では、ランキング対象となっている全てのブログ、芸能ブログなどジャンルを問わない総合ランキングにおいてトップ0.26%にまで運良く上り詰めました(ちょっぴり自慢)。 さて・・・そんな僕のブログは、途中、柳沢大臣を何度も(少なくとも形式的には)批判しつつも、柳沢大臣の辞任に初めから一貫して反対しています。昨日の「2つの決定的なスリカエ、そして結論へ」では、事実上、民主党を批判しているようにすら読めます。さて・・・あなたは僕が、自民党員ではないと言い切れますか?党員ではないとしても、自民党からお金をもらっている工作員ではないと、どうして言えるでしょうか。僕は、本当に国家を憂い、柳沢大臣の失言を批判していたのでしょうか。それとも、単純に大臣を守ろうとしている自民党支持者なのでしょうか。 「捏造の見抜き方―3」に、ご期待下さい。 ■追記(2007年2月16日) 昨日はなんと、総合68位(2,625アクセス)、トップ0.19%まで上がりました。ビジネス、マーケティング、経営などのカテゴリ別ランキングでは、恐れ多くも第1位という名誉に、激戦区の育児カテゴリでも第2位に輝いております。何よりも信じられないのは、瞬間風速とはいえ、僕の大好きな『くま夫婦』よりも、総合ランキングで少しだけ上にいるってことです(感無量)。 時事問題の波に乗って、たまたま運に恵まれただけ、数日だけの短い名誉とはいえ・・・とても嬉しいです。しかし、総合ランキングにおいて、この上にはまず越えられない壁があり、これが本当に自己最高順位となると思います。皆様、僕のどうしようもない自己満足ブログに遊びに来てくれて、本当にどうもありがとうございます。これからも、自分のペースでエントリをアップして行きたいと思います。今後とも、どうぞよろしくお願いします。
by NED-WLT
| 2007-02-15 05:17
| お知らせ
|
ファン申請 |
||