|
本を書きました。
![]() ![]() 無料ストーリー公開中です! ![]() Amazon 心理学入門3位 ![]() 読書推進運動協議会より 推薦図書に選ばれました! ![]() Amazon人物群像1位 増刷が決定しました! ![]() 電子書籍化が決まりました! ![]() Amazon企業革新2位 ![]() Amazonリーダーシップ2位 増刷が決定しました! ![]() Amazon会社経営7位 増刷が決定しました! 韓国での出版も決定! 新版・文庫発売しました! ![]() Amazon新書・文庫1位 Amazon総合ランキング8位 Amazon 2010年・新書7位 韓国での出版も決まりました。 ![]() 『英会話ヒトリゴト学習法』第2版 Amazonビジネス英会話3位 韓国、台湾での出版も決定。 ![]() オリコン/ビジネス書8位達成 オーディオブックFeBe1位達成 SPA! '08年下半期ビジネス書1位 ![]() Amazon 総合1位達成 Amazon 2008年総合15位 14万部突破しました。 韓国、台湾、中国でも出版です。 30%増量の新版(第2版)出ました! Chabo!(チャボ)関連 ![]() カテゴリ
全体 はじめまして(連絡先) 日々の暮らし ちょっぴり経営学 ケースメソッド 旅行と観光 日蘭データ比較 日蘭交差点 ベンチャー(過去) 幸せな飲食物 ベルギービール 一時帰国中(過去) 時事評論のまね ブログに関すること 我が家の教育論 FISHING LIFE ビデオ・アーカイブ ビジネス英語カユイ所 書評&映画評 ノンフィクション フィクション 著書に関すること スポット記事に関すること 講演会に関すること 父からのメール 内省 お知らせ 記事ランキング
検索
以前の記事
2015年 09月 2015年 04月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 05月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 その他のジャンル
画像一覧
|
・・・
はは、まあまあ面白かったよ。それにオンライン家庭教師と英会話の裏技は便利そうだし、うちでもきっと使わせてもらう。でも友人として注意しておきたいことがあるからさ、ちょっと聞けよ。 人間ってのはさ、マクロな問題を語るのが好きで好きでしょうがない生き物なんだよ。地球やばいとか、日本やばいとか。そういうのってね、話してて自分が賢くなったような気がして楽しいの。マクロなこと考えてるとね、自我が肥大するから、自分が重要人物になったような気になるんだよ。最近、官僚のささいな不祥事ばかり追いかけては騒いでる連中がいるだろ。ああいうのも同じ。要するにさ、ネタは何でも良いから、権威の汚れ見つけて「日本やばい」って言いたいんだよ。 でもね、やばいのは日本じゃない。 日本にこれから大きな変化の波が来るのは間違いないし、確かに問題だっていっぱいある。俺たちには年金も出ないだろう。でもこれは戦争じゃないんだから、国家存亡の危機とは全く違うよ。失業したって死ぬわけじゃない。それに日本のファンダメンタルズはまだまだ世界最高クラスだからね。大企業がつぶれたりして混乱が過ぎれば、また新たな産業が興ったりするよ。むしろ、IMF入れろとか、プチ革命だとか、某国からミサイル飛んでくるとか、日本に多少の混乱が起こるのを望む声が大きくなってるぐらいだ。 日本にはさ、確かにマクロな情報ばかり追いかけてて会社の愚痴ばかり言ってる人間もいるけどね、実際に現場でたくさん問題解決して、日々ノウハウためてる奴も本当は驚くほどたくさんいるんだよ。経済的に大きな混乱があってもそういう連中はひょうひょうとやって行けるよ。っていうか、あの連中はそれこそ大連でもインドでも、どこの国でもやって行ける。学校がどうなろうと、デキるやつはデキるってのと同じ。 ところで、そういう優秀な日本人が日々どんな努力をしているかなんて話は全然報道されないのに、聞いたことも無い町の教師が未成年者の売春して捕まった話とかは、好きな人が多いみたいで怖いよ。もっと他に知るべきニュースがあるだろうに。 ダメな社員っていうのはさ、「経営に近いところで仕事がしたいです」とか言うんだけど、会社の批判ばかりしてて、会社の問題を自分の問題として考えることができない奴のことだよ。経営者とダメ社員を隔てる壁は、この当事者意識に限るね。当事者意識がない奴に、経営に近いところなんてとても任せられないよ。同じ船に乗ってて、船底に皆が見える穴が開いてて、それを自分が見つけたって言って喜んでんの。 「穴開いてたんで補修しときました。今、また穴出来たりしないように、なんで穴開いたのか調べてます。後で詳細レポート上げときます。」 経営にこういうこと言える社員は日本にはあまり居ないなんて思ってるだろ。でもホントに居なかったら、今の世界での日本の地位なんてないんだよ。ダメが僅か50年で、焼け野原を世界一の経済大国になんか出来るものか。和を持って尊しとなす日本ではね、優秀な人はずっと隠れて生きてきただけなんだよ。優秀だからね、連中は隠れるのも上手いんだよ。日本で下手に持ち上げられると、妬まれて引き摺り下ろされるのがオチだって、皆知ってんの。 マクロな分析は大事だよ。でも、そういうマクロな問題が直接自分にどんな影響を与えて、自分としてはそれを具体的にどうやって乗り切るのかって部分が欠落してっと、混乱からリカバーして国がまた栄えても、自分だけダメのままだよ。とにかくさ、なんだか不安だからって、広い宇宙に意識飛ばして誰かと交信しても、自分の目の前の問題は解決しないってこと。 日本の実力を過大評価するのは良くないけど、マクロな報道につられて日本の実力を過小評価するのは同等以上によろしくない。日本は実際、全然やばくないよ。やばいのは・・・お前自身なんじゃないの? (おしまい) (注)2日前に、前回の「ヘボ経営者からの国際電話(もちろんSkype)」とセットで書いたエントリです。なので、どちらか片一方だけが僕の意見というわけではなく、どちらも共に僕の内面にある迷いを投影しています。特にこのエントリは僕自身への自己批判的なエントリでもあります。とにかく、数年前には、現在の自分がこんなことになっているだなんて想像もできなかったのに、数年後のことについて解ったフリをするのがいかに危険なことかと思うのです。でも気が付くと知ったかぶりをする自分がいます・・・。なんとかしなやかな柔軟性を身に付けたいものです。ちなみに、タイトルに入れたVoipBusterはSkypeの競合として知られる低額電話です。Skypeだって、いつまでも主役じゃないかもよ、という気持ちを込めています。 ![]()
by NED-WLT
| 2007-02-03 03:59
| 時事評論のまね
|
ファン申請 |
||