|
本を書きました。
無料ストーリー公開中です! Amazon 心理学入門3位 読書推進運動協議会より 推薦図書に選ばれました! Amazon人物群像1位 増刷が決定しました! 電子書籍化が決まりました! Amazon企業革新2位 Amazonリーダーシップ2位 増刷が決定しました! Amazon会社経営7位 増刷が決定しました! 韓国での出版も決定! 新版・文庫発売しました! Amazon新書・文庫1位 Amazon総合ランキング8位 Amazon 2010年・新書7位 韓国での出版も決まりました。 『英会話ヒトリゴト学習法』第2版 Amazonビジネス英会話3位 韓国、台湾での出版も決定。 オリコン/ビジネス書8位達成 オーディオブックFeBe1位達成 SPA! '08年下半期ビジネス書1位 Amazon 総合1位達成 Amazon 2008年総合15位 14万部突破しました。 韓国、台湾、中国でも出版です。 30%増量の新版(第2版)出ました! Chabo!(チャボ)関連 カテゴリ
全体 はじめまして(連絡先) 日々の暮らし ちょっぴり経営学 ケースメソッド 旅行と観光 日蘭データ比較 日蘭交差点 ベンチャー(過去) 幸せな飲食物 ベルギービール 一時帰国中(過去) 時事評論のまね ブログに関すること 我が家の教育論 FISHING LIFE ビデオ・アーカイブ ビジネス英語カユイ所 書評&映画評 ノンフィクション フィクション 著書に関すること スポット記事に関すること 講演会に関すること 父からのメール 内省 お知らせ 記事ランキング
検索
以前の記事
2015年 09月 2015年 04月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 05月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 その他のジャンル
画像一覧
|
最初にお断りしておきたいのは、僕自身は料理のプロでもなんでもなく、単純に料理について勉強したいと思っている素人のオジサンだということです。これから料理を勉強して行くにあたって、外食するにもレストランの少ない田舎に一人で暮らす後輩の顔などを思い浮かべ、せっかくだから僕が料理について考えたことを少しずつエントリにして公開してみることにしました。
まず、「料理なんて無数にあるレシピ本に当たれば良いじゃない」っていうのは、間違いです。レシピ本、写真の美しさに負けて買ってみれば解りますが(注1)、内容に当たりハズレが大きいのが普通です。これには、著者に問題がある場合も少なからずあるでしょうが、そもそも「んまい!」と感じる味には個人差があるという点は見逃せません。料理の上手な奥様というのは、こうしたレシピを沢山トライして(注2)、家族の味覚に合うように改良しているものです。 料理を学びたいと思っても、普段は食べるばかりで料理はしないお父さんにとっては、無数にあるレシピをトライし、失敗したりしている余裕はありません。お父さんには、大概、少ない場数で結果を出すことが求められているのです。せっかくの休日、「じゃー今日は、お父さんが夕食作っちゃうかな!」なんて言ってみたいのは皆同じ(笑)。でも美味しく出来なければ、特に子供は決して食べてくれません。家族だって「お父さん、美味しい!」って言いたい。美味しくなければ、家族皆がっかりです。 「人が事実を用いて科学を作るのは、石を用いて家を造るようなものである。事実の集積が科学ではないことは、石の集積が家ではないのと同様である。」レシピ集というのは「こうすれば美味しくできますよ」という(怪しい)事実の集合に過ぎないのです。これを沢山集めただけでは、料理について何も知っていることにはなりません。料理の上手な人は、こうした数限りないレシピの背後にある「共通ルール」を知っているのです。しかしその多くは、ボンヤリとして、はっきりとは文章化されていない知識(暗黙知)や、料理人の秘伝だったりして、意外と初学者には入手しにくいものです(注3)。僕は、このような共通ルール、大げさにいうなら、「料理の科学」を自分なりにモジモジと考えたいのです。 科学とはいえ、昆布のグルタミン酸や鰹のイノシン酸が云々という化学レベルの話をしたいのではなくて(注4)、むしろ世のお父さんが得意とする、経営学的なフレームワークや戦略を考えたいということです。僕自身が、こうしたフレームワークによって、なんとか少ない場数で悪くない結果を出すことを目指したいのです(笑)。 またこれは、あくまで自分の勉強のためとしつつも、同時に、ゆで卵も危ない、それこそ知識ゼロの理屈っぽいお父さんにとって、少しでも助けになったら嬉しいな、という気持ちも入っております。そうしたわけで、このシリーズは既に料理に慣れ親しんでいる人には、全く役に立たない代物です。むしろ普段から料理をなさっている方には、コメントでノウハウをご教授いただけたらと思います。 料理を知らないで食べてばっかりというのは、ある意味、ルールを知らないでスポーツ観戦をすることと似ています。せっかく毎日食べるんですから、仮に自分では料理をしないとしても、ほんの少しでも料理について知れば、食事がより楽しくなる・・・かもしれないという発想で、僕らしい硬い感じでやって行けたらなー、なんて考えてます(笑)。 (前置き、おしまい) (注1)レシピ本が売れるかどうかは、既に評判の料理人が出版したものでもない限りは、そこで使用されている「写真の美しさ」がとても大切なパラメーターになります。何故って、本からは味も香りもしないので、レシピ本の購買者は、写真以外にレシピの信頼性を測る方法が他に無いからです(笑)。 (注2)僕の観察では、料理の上手な奥様方は、家族が学校や職場に出ていて家に居ない昼食を料理研究の時間としているようです。家族に美味しいものを食べてもらいたいといのはもちろん、新メニューに挑戦して失敗しても、食材を無駄にしたりする被害を最小限に抑えられるからでしょう。 (注3)たとえ文章化されていたとしても、あまりにもたくさん出版されているレシピ集や、膨大な量の料理サイトの影に隠れていて、検索に引っかかりにくいのが現状だと思います。 (注4)もともと理科系なので、本当はこういう化学的な話も好きです。
by NED-WLT
| 2007-01-09 05:47
| 幸せな飲食物
|
ファン申請 |
||