|
本を書きました。
![]() ![]() 無料ストーリー公開中です! ![]() Amazon 心理学入門3位 ![]() 読書推進運動協議会より 推薦図書に選ばれました! ![]() Amazon人物群像1位 増刷が決定しました! ![]() 電子書籍化が決まりました! ![]() Amazon企業革新2位 ![]() Amazonリーダーシップ2位 増刷が決定しました! ![]() Amazon会社経営7位 増刷が決定しました! 韓国での出版も決定! 新版・文庫発売しました! ![]() Amazon新書・文庫1位 Amazon総合ランキング8位 Amazon 2010年・新書7位 韓国での出版も決まりました。 ![]() 『英会話ヒトリゴト学習法』第2版 Amazonビジネス英会話3位 韓国、台湾での出版も決定。 ![]() オリコン/ビジネス書8位達成 オーディオブックFeBe1位達成 SPA! '08年下半期ビジネス書1位 ![]() Amazon 総合1位達成 Amazon 2008年総合15位 14万部突破しました。 韓国、台湾、中国でも出版です。 30%増量の新版(第2版)出ました! Chabo!(チャボ)関連 ![]() カテゴリ
全体 はじめまして(連絡先) 日々の暮らし ちょっぴり経営学 ケースメソッド 旅行と観光 日蘭データ比較 日蘭交差点 ベンチャー(過去) 幸せな飲食物 ベルギービール 一時帰国中(過去) 時事評論のまね ブログに関すること 我が家の教育論 FISHING LIFE ビデオ・アーカイブ ビジネス英語カユイ所 書評&映画評 ノンフィクション フィクション 著書に関すること スポット記事に関すること 講演会に関すること 父からのメール 内省 お知らせ 記事ランキング
検索
以前の記事
2015年 09月 2015年 04月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 05月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 その他のジャンル
画像一覧
|
もうすこし、カナリア諸島の基本的なバックグラウンドに関する記述を続けます。ここらへんは完全に備忘録としてまとめているので、つまらない場合は、読み飛ばしてください。
カナリア諸島の地理 カナリア諸島は、7つの大きな島々と、4つの小さな島々からなる島群です。カナリア諸島で最大の島、テネリフェ島の大きさは2,057km2で、日本最大の島、択捉島(3,183km2)と日本で2番目に大きな島、国後島(1,499km2)の中間の大きさとなります。沖縄本島が1,206km2であることを考えると、意外と大きい島であると言えそうです。ちなみに、テネリフェ島における公共の交通機関はバスのみで、電車はありません。ここらへんは少し沖縄に似ていますね。ちなみに、スペインの最高峰であるテイデ山(3,718m)は、このテネリフェ島にあります。 ![]() カナリア諸島の歴史 ヨーロッパ人が入植してくる以前のカナリア諸島に、どのようにして先住民が入ってきたのかということに関して、ただ一つの答えを与えることは困難なようです。島々の間に大きな違いもあるようですし、移住の時期もバラバラで一定ではありません。ただ、先住民の多くが、アフリカ大陸から渡ってきたということは間違いないようです。 アフリカ起源の原住民がカナリア諸島に渡り住むに至った理由には、いくつもの仮説があるようですが、その中でも、僕にとって特に面白いと思われたものは「サハラ砂漠の拡大に伴って、人々が徐々に移動した」というものと「ローマ帝国が北アフリカに侵攻した結果、そこの原住民が逃れてきた」というものです。 ![]() ところが、ヨーロッパ中世の文献においては、カナリア諸島に関する記述は見られず、ヨーロッパ人達によるカナリア諸島の「再発見」は、商品としての奴隷を探して航海をしていた船乗り達が、この忘れられた島々に辿り着く14世紀まで待たなければなりません。とはいえ、当時の海賊などは、こうした中世の間にも、カナリア諸島に拠点を持っていたようです。ううーん、海賊の秘宝探しをしたくなりますね(笑)。 ![]() 大航海時代以降、スペイン領となった後は、カナリア諸島は、アメリカ大陸やアフリカ大陸とヨーロッパ大陸とを結ぶ重要な拠点として発展して行きました。ちなみに、アメリカ大陸を「発見」することになるコロンブスのサンタ・マリア号も、1492年、カナリア諸島経由(ラ・ゴメラ島経由)の航路を取っております。サンタ・マリア号の模型を撮影した写真を、下にアップします。 ![]() ![]() (つづく)
by NED-WLT
| 2006-09-27 04:36
| 旅行と観光
|
ファン申請 |
||