|
本を書きました。
![]() ![]() 無料ストーリー公開中です! ![]() Amazon 心理学入門3位 ![]() 読書推進運動協議会より 推薦図書に選ばれました! ![]() Amazon人物群像1位 増刷が決定しました! ![]() 電子書籍化が決まりました! ![]() Amazon企業革新2位 ![]() Amazonリーダーシップ2位 増刷が決定しました! ![]() Amazon会社経営7位 増刷が決定しました! 韓国での出版も決定! 新版・文庫発売しました! ![]() Amazon新書・文庫1位 Amazon総合ランキング8位 Amazon 2010年・新書7位 韓国での出版も決まりました。 ![]() 『英会話ヒトリゴト学習法』第2版 Amazonビジネス英会話3位 韓国、台湾での出版も決定。 ![]() オリコン/ビジネス書8位達成 オーディオブックFeBe1位達成 SPA! '08年下半期ビジネス書1位 ![]() Amazon 総合1位達成 Amazon 2008年総合15位 14万部突破しました。 韓国、台湾、中国でも出版です。 30%増量の新版(第2版)出ました! Chabo!(チャボ)関連 ![]() カテゴリ
全体 はじめまして(連絡先) 日々の暮らし ちょっぴり経営学 ケースメソッド 旅行と観光 日蘭データ比較 日蘭交差点 ベンチャー(過去) 幸せな飲食物 ベルギービール 一時帰国中(過去) 時事評論のまね ブログに関すること 我が家の教育論 FISHING LIFE ビデオ・アーカイブ ビジネス英語カユイ所 書評&映画評 ノンフィクション フィクション 著書に関すること スポット記事に関すること 講演会に関すること 父からのメール 内省 お知らせ 記事ランキング
検索
以前の記事
2015年 09月 2015年 04月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 05月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 その他のジャンル
画像一覧
|
「十のサービスを受けたら十一を返す。その余分の一のプラスがなければ、社会は繁栄していかない。」
松下幸之助 昨年の夏に、僕が勤める会社の地域貢献活動の一環として出会った、聡明なオランダの高校生、シモン君。日本に興味を持っていて、自由研究のテーマとして日本の研究をしています。僕は僭越ながら、ボランティアで彼の研究のアドバイザーをしております。 もともとは、僕が勤務する会社の地域貢献の一環として始まった、僕と彼との付き合いも、昨年の秋には、彼のお父さんも我が家にお呼びしたりして、徐々にではありますが、堅苦しい枠を超えて、プライベートなものになりつつあります。シモン君は、本当に魅力的な好青年です。 今日の午後、そのシモン君が再び我が家にやってきました。シモン君にとっては、まだ高校がお休みのうちに、前回うちから借りて行ったものを返すついでに、交流を温めておこうということで、こちらとしても大歓迎です。僕は、シモン君のために、今日の午後は、お休みをもらいました。 本日は、シモン君の日本語の勉強について、天皇の歴史と地位について、東京について、琉球王国とアイヌについて、そして、シモン君が計画している2年後、高校卒業時点での日本旅行についてなど、色々な話をしました。シモン君は、今まさに日本について学びたいオランダ人のためのウェブ・サイトを立ち上げるところで、日本への熱い思いは健在です。今年の秋には、日本についての研究成果を、全校生徒の前でプレゼンする予定になっています。 さて、娘は、こんな僕とシモン君のやりとりを静かに聴いていました。英語でしたので、もちろん娘には何の話なのかはわからなかったと思いますが、何か、娘にも感じるところがあったのだと思います。いずれ「お父さんの英語の発音は変だ」などと言われるようになるのでしょう(笑)。 ところで、これも不思議な縁ですが、近いうちに、僕には、シモン君のお父さんが働いている企業を訪問する機会がありそうなのです。僕の勤務する企業と、あちらの企業に、直接の利害関係がないので、逆に率直に、お互いに協力し合える分野が無いかどうかを洗い出すというプロジェクトです。当然、ITは、こうしたプロジェクトには必ず絡んできますから、僕は、仕事でシモン君のお父さん(IT部門長)とも話しをすることになるでしょう。 ![]()
by NED-WLT
| 2006-01-07 06:38
| 日々の暮らし
|
ファン申請 |
||