|
本を書きました。
無料ストーリー公開中です! Amazon 心理学入門3位 読書推進運動協議会より 推薦図書に選ばれました! Amazon人物群像1位 増刷が決定しました! 電子書籍化が決まりました! Amazon企業革新2位 Amazonリーダーシップ2位 増刷が決定しました! Amazon会社経営7位 増刷が決定しました! 韓国での出版も決定! 新版・文庫発売しました! Amazon新書・文庫1位 Amazon総合ランキング8位 Amazon 2010年・新書7位 韓国での出版も決まりました。 『英会話ヒトリゴト学習法』第2版 Amazonビジネス英会話3位 韓国、台湾での出版も決定。 オリコン/ビジネス書8位達成 オーディオブックFeBe1位達成 SPA! '08年下半期ビジネス書1位 Amazon 総合1位達成 Amazon 2008年総合15位 14万部突破しました。 韓国、台湾、中国でも出版です。 30%増量の新版(第2版)出ました! Chabo!(チャボ)関連 カテゴリ
全体 はじめまして(連絡先) 日々の暮らし ちょっぴり経営学 ケースメソッド 旅行と観光 日蘭データ比較 日蘭交差点 ベンチャー(過去) 幸せな飲食物 ベルギービール 一時帰国中(過去) 時事評論のまね ブログに関すること 我が家の教育論 FISHING LIFE ビデオ・アーカイブ ビジネス英語カユイ所 書評&映画評 ノンフィクション フィクション 著書に関すること スポット記事に関すること 講演会に関すること 父からのメール 内省 お知らせ 記事ランキング
検索
以前の記事
2015年 09月 2015年 04月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 05月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 その他のジャンル
画像一覧
|
聞きなれない言葉かもしれません、コーチング。コーチをするということですから、語感からして、アドバイスをしたり、指示をしたり、そんなことだと誤解されることが多いと思います。ですが、実際にマネジメント手法の一つとして知られているコーチングでは、逆に、そうしたアドバイスや指示を行うことは禁止されています。今回は、このコーチングについて、僕なりにまとめてみます。
コーチングの前提とするところは「問題の答えは、その人の中にこそ存在する」という発想です。同時に、コーチングは広い分野に適用できる強力なツールですが、コーチングの研究者は、それが万能ではないことも認めています。 ちなみに、日産自動車を復活させたカルロス・ゴーンが用いたのも、このコーチングの発想であると一部では考えられています。カルロス・ゴーンは「日産の問題の解決策は、社内にこそある」として、会社スケールでのコーチングを実践した人なのだと、僕も思います。 コーチングは、言ってしまえば、基本的に質問をベースにしたコミュニケーションです。上手に質問を繰り出すことで、コーチを受ける人の問題を、その人自身に解決させようという試みである、と言い換えることもできます。以下、コーチングの目的について、考えてみます。 コーチング、3つの目的 1.ある人の潜在能力を引き出す 2.ある人の思考プロセスを鍛える 3.ある人のモチベーションを高める 誰でも、常に最大限に持てる能力を発揮している訳ではありません。逆に言うなら、ほんの少しでも多く、皆の中に眠っている力を解放できれば、日産の復活に見たような、鮮やかな結果が生み出せるかもしれないのです。まず、こうした潜在能力を引き出すことが、コーチングの目的になります。 次に、コーチングとは、質問を繰り返すことこそ、問題を解決する手段であることを、コーチングを受ける人が身を持って体験することです。自分の内面に向かって、自分で質問をする技術を学ぶトレーニングである、と位置づけることができます。究極的には、コーチングは、コーチ無しで自律できる人間、自律した組織を育てることを目的としています。 そして、忘れてはならないコーチングの目的に、コーチングを受ける人のモチベーションを高めるということが挙げられます。例えば、僕の稚拙な記事をベースにして、部下のコーチングを実践してみても、あまり上手く行かないと思います(笑)。ですが、部下からすれば、上司が自分のために時間を割いて、何か怪しげな方法ではあっても、潜在能力を引き出そうとしてくれた事実は、強烈な印象として残るはずです。こうしたことを繰り返すことは、部下のモチベーション管理にとってはとても重要なことです。 もう、気付かれている方も多いとは思いますが、このコーチング、ビジネスで使用できることは明らかですが、むしろ子育てにこそ応用されるべきテクニックだと思います。今回は、コーチングの目的について述べてみました。次回は、このコーチングの戦略面、テクニックについて考えてみます。
by NED-WLT
| 2005-12-14 05:39
| ちょっぴり経営学
|
ファン申請 |
||