|
本を書きました。
![]() ![]() 無料ストーリー公開中です! ![]() Amazon 心理学入門3位 ![]() 読書推進運動協議会より 推薦図書に選ばれました! ![]() Amazon人物群像1位 増刷が決定しました! ![]() 電子書籍化が決まりました! ![]() Amazon企業革新2位 ![]() Amazonリーダーシップ2位 増刷が決定しました! ![]() Amazon会社経営7位 増刷が決定しました! 韓国での出版も決定! 新版・文庫発売しました! ![]() Amazon新書・文庫1位 Amazon総合ランキング8位 Amazon 2010年・新書7位 韓国での出版も決まりました。 ![]() 『英会話ヒトリゴト学習法』第2版 Amazonビジネス英会話3位 韓国、台湾での出版も決定。 ![]() オリコン/ビジネス書8位達成 オーディオブックFeBe1位達成 SPA! '08年下半期ビジネス書1位 ![]() Amazon 総合1位達成 Amazon 2008年総合15位 14万部突破しました。 韓国、台湾、中国でも出版です。 30%増量の新版(第2版)出ました! Chabo!(チャボ)関連 ![]() カテゴリ
全体 はじめまして(連絡先) 日々の暮らし ちょっぴり経営学 ケースメソッド 旅行と観光 日蘭データ比較 日蘭交差点 ベンチャー(過去) 幸せな飲食物 ベルギービール 一時帰国中(過去) 時事評論のまね ブログに関すること 我が家の教育論 FISHING LIFE ビデオ・アーカイブ ビジネス英語カユイ所 書評&映画評 ノンフィクション フィクション 著書に関すること スポット記事に関すること 講演会に関すること 父からのメール 内省 お知らせ 記事ランキング
検索
以前の記事
2015年 09月 2015年 04月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 05月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 その他のジャンル
画像一覧
|
「人とつきあうのに秘訣があるとすれば、それはまず、こちらが相手を好きになってしまうことではないでしょうか。」
瀬戸内寂聴 娘とエレーナは随分と仲良くなりました。最近は雨が多いので(オランダはそもそも雨が多い国です)、家の中で遊ぶことが多いようです。 さて、エレーナのお家にお呼ばれした後、もちろん、お返しに、エレーナの家族を我が家に招待したりしたので、エレーナの家族は、日本人の家には土足で上がりこめないことを既に学習しています。 エレーナが我が家に遊びにくるときには、お互いの家が近いし、靴の脱ぎはきが面倒だということで、エレーナのお母さんが、既に靴下姿になったエレーナを、おんぶしてやってきます。逆に、遊び終わったエレーナを自宅に帰すときには、家内がエレーナを、おんぶして行きます。 時にケンカもするようですが、娘はエレーナと良い幼馴染になれそうで、安心しています。ただ、まだ娘のオランダ語がかなり低いレベルなので、お互いに、コミュニケーションにもどかしい場面も多いようです。ちょっと神経質かな、とも思いましたが、幼稚園の先生をしていたオランダ人に、オランダ語の家庭教師を頼むことにしました。ただ、こうして神経質になるのにも、我が家なりに、理由があります。 日本で、誰かと「親友」と言えるような関係が築けるのは、一般的に、中学から高校の間だと思います。しっかりとした根拠はありませんが、これがオランダでは、どうやら、もっと早くて、幼稚園から小学校の間となるようなのです。僕の周りのオランダ人達は、子供に、幼馴染を作るための機会を与えることに、かなり真剣に取り組んでいます。 そろそろ、娘はピアノやら、ダンスやらの習い事を始めても良い頃なのですが、先に考察したとおり、戦略とは、「何をやらないのか」を決めることです。今は、娘がエレーナとより良い友達、できれば親友となれるよう、他の習い事はひとまず置いておいて、オランダ語に集中させることとしました。 *** 最近の娘は、平日の昼間、エレーナが遊びに来られないようなときには、「お父さんと遊びたい」と言って泣きます。そんな理由で泣いてくれるのは、ほんの一時期のことだからこそ、早く帰れる職場で働いていることが、ありがたく感じられます。 早く帰る本: 「新・日本の経営」 ジェームス・C・アベグレン 早く帰る音楽: 「Live in Europe」 Otis Redding ![]()
by NED-WLT
| 2005-11-18 14:59
| 日々の暮らし
|
ファン申請 |
||