|
本を書きました。
無料ストーリー公開中です! Amazon 心理学入門3位 読書推進運動協議会より 推薦図書に選ばれました! Amazon人物群像1位 増刷が決定しました! 電子書籍化が決まりました! Amazon企業革新2位 Amazonリーダーシップ2位 増刷が決定しました! Amazon会社経営7位 増刷が決定しました! 韓国での出版も決定! 新版・文庫発売しました! Amazon新書・文庫1位 Amazon総合ランキング8位 Amazon 2010年・新書7位 韓国での出版も決まりました。 『英会話ヒトリゴト学習法』第2版 Amazonビジネス英会話3位 韓国、台湾での出版も決定。 オリコン/ビジネス書8位達成 オーディオブックFeBe1位達成 SPA! '08年下半期ビジネス書1位 Amazon 総合1位達成 Amazon 2008年総合15位 14万部突破しました。 韓国、台湾、中国でも出版です。 30%増量の新版(第2版)出ました! Chabo!(チャボ)関連 カテゴリ
全体 はじめまして(連絡先) 日々の暮らし ちょっぴり経営学 ケースメソッド 旅行と観光 日蘭データ比較 日蘭交差点 ベンチャー(過去) 幸せな飲食物 ベルギービール 一時帰国中(過去) 時事評論のまね ブログに関すること 我が家の教育論 FISHING LIFE ビデオ・アーカイブ ビジネス英語カユイ所 書評&映画評 ノンフィクション フィクション 著書に関すること スポット記事に関すること 講演会に関すること 父からのメール 内省 お知らせ 記事ランキング
検索
以前の記事
2015年 09月 2015年 04月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 05月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 その他のジャンル
画像一覧
|
「佳肴ありといえども、食わざればその旨さを知らず。」
礼記 前回「ブログとは何だろうか-1」では、ブログは、その管理者のネット上におけるアイデンティティーのコアとなっているようだ、ということを述べました。今回は、その続きです。 コメントという社交、更新という社交 初めは、ブログのコメント欄は、掲示板のようなものだと考えていました。実際に掲示板のように使われることも多くありますが、それ以上に、各々のブログをバーチャル・アイデンティティーのコアとした、ネット社交のような部分を強く感じるようになりました。メル友ならぬ、ブログ仲間、ブログ友達といった感じです。 オフ会も、さかんに開催されている様子ですが、掲示板つながりで企画されたオフ会よりも、きちんとコアを持つブログを通したオフ会のほうが、ネット上の友達とはいえ、背景をお互いに大分理解した上でのオフ会ですから、どこかより安全なイメージがあります(もちろん、トラブルも多いとは思います)。 コメントを残すときに、自分のブログへのリンクが貼られる、バックリンクというシステム(これが無いプロバイダもありますが)は、自分のコメントに責任を持たせる効果があるのだと思います。リンク先に、コメントをしている人のバーチャル・アイデンティティーのコアがあるのですから、別のブログに残してきた自分のコメントも、自分のバーチャル・アイデンティティーの一部なのです。自分のブログを大切に思う限りにおいては、匿名でも、あまりおかしなコメントはできないことになります。ちなみに、フォトログの管理者も、他のブログにはコメントを残したりします。こうしたコメントから、フォトログ管理者の素顔が見えたりもします。 しばらくブログの更新が滞っていると、なんだか申し訳ない気持ちがしてきます。別に、熱狂的なファンがいるわけでも、頼まれてブログ記事を書いているわけではないのですから、これはおかしな話に思われます。これも、ネット社交の発想で説明がつきそうです。 更新しないということは、現実世界の行動に例えると、友達に連絡しないということに近いと思うのです。実際の更新には、何も個人的な内容がアップされていなくとも、少なくとも、それはブログ管理者の最近の興味を示しており、バーチャル・アイデンティティーの近況報告なのだと思います。 こうした、ネット社交が満たしている要求は、先の「取扱注意-もう少し深く」で取り上げたマズローの欲求段階説における、親和の欲求(帰属の欲求)に関連しているように思われます。生身の人間関係が希薄になりがちな現代社会において、こうしたネット社交のもつ意味は、どんどん増しているのでしょう。ネット・ゲームなどの爆発的な浸透も、同じ親和の欲求が大きく関わっていることは想像に難くありません。 記念な本: 「決断力」 羽生 善治 記念な音楽: 「パーフェクト・エンジェル」 ミニー・リパートン
by NED-WLT
| 2005-11-04 09:23
| ブログに関すること
|
ファン申請 |
||