|
本を書きました。
無料ストーリー公開中です! Amazon 心理学入門3位 読書推進運動協議会より 推薦図書に選ばれました! Amazon人物群像1位 増刷が決定しました! 電子書籍化が決まりました! Amazon企業革新2位 Amazonリーダーシップ2位 増刷が決定しました! Amazon会社経営7位 増刷が決定しました! 韓国での出版も決定! 新版・文庫発売しました! Amazon新書・文庫1位 Amazon総合ランキング8位 Amazon 2010年・新書7位 韓国での出版も決まりました。 『英会話ヒトリゴト学習法』第2版 Amazonビジネス英会話3位 韓国、台湾での出版も決定。 オリコン/ビジネス書8位達成 オーディオブックFeBe1位達成 SPA! '08年下半期ビジネス書1位 Amazon 総合1位達成 Amazon 2008年総合15位 14万部突破しました。 韓国、台湾、中国でも出版です。 30%増量の新版(第2版)出ました! Chabo!(チャボ)関連 カテゴリ
全体 はじめまして(連絡先) 日々の暮らし ちょっぴり経営学 ケースメソッド 旅行と観光 日蘭データ比較 日蘭交差点 ベンチャー(過去) 幸せな飲食物 ベルギービール 一時帰国中(過去) 時事評論のまね ブログに関すること 我が家の教育論 FISHING LIFE ビデオ・アーカイブ ビジネス英語カユイ所 書評&映画評 ノンフィクション フィクション 著書に関すること スポット記事に関すること 講演会に関すること 父からのメール 内省 お知らせ 記事ランキング
検索
以前の記事
2015年 09月 2015年 04月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 05月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 その他のジャンル
画像一覧
|
前回「日本の借金について-1」では、財務省と日銀の資料を用いて、日本の借金、国債の現状について簡単にまとめました。そして、日本が陥りつつあるように感じられる財政破綻とは具体的に何なのか、借金の貸し手が国民であるという理由から、それはちょっと僕にはわからないというお話しもしました。今回は、このどんどん増えている借金の解決策についてです。実は、この解決策は「ネバダレポート (Nevada Report)」として今から4年ほど前に「提案」されています。
衆議院予算委員会(第154回国会:2002年2月14日)の議事録にある五十嵐文彦委員の発言によると、このネバダレポートとは、アメリカのIMF(国際通貨基金)に近い筋の専門家がまとめ、2001年9月7日に限られた人々に配信されたものだそうです。 同発言によると、ネバダレポートには、日本が財政破綻しIMFの管理下に入った場合は、次の8項目のプログラムが実行されるということが述べられています。 1.公務員の総数、給料は30%以上カット、ボーナスは例外なくすべてカット。 2.公務員の退職金は一切認めない、100%カット。 3.年金は一律30%カット。 4.国債の利払いは5年から10年間停止。 5.消費税を20%に引き上げる。 6.課税最低限を引き下げ、年収100万円以上から徴税を行う。 7.資産税を導入し、不動産に公示価格の5%を課税。債券、社債に5~15%の課税。 8.預金については一律ペイオフを実施し、第2段階として、預金を30~40%カットする。 このネバダレポートが本当にIMFによって作成されたのかどうかということについては非常に疑問が残るところですが、この8項目はそのまま財政赤字問題の解決策の指針となっていることは注目に値します。項目の3、7と8については、ギリギリまで手をつけるべきではないと思いますが、他の項目については、現政権の努力によって規模は不十分でも、とにかく現実化される方向に向かいつつあるように感じます(注:僕は自民党員ではありませんし、特定の政党を支持するものでもありません)。 公務員の総数は約370万人(国家公務員61万人、地方公務員308万人)です。今、まさに採決が迫っている、職員総数27万人の郵政が民営化された場合は、公務員数が全体で7%削減されることになります(ただし、この数字は準公務員を含みません)。 この郵政の民営化は、ネバダレポートの項目1が達成されるか否かの重要なポイントとなるはずです。もし、仮にこの民営化が否決され、行政改革に「頓挫」というイメージが付いた場合、その対抗策として、現政権がIMFによる破綻処理を受け入れるという選択肢がありえるのではないでしょうか。これは、非常に惨い仕打ちのようですが、日本の将来を担う子供達に、これ以上の借金を負わせることはできないという愛国心から成される選択としてありうる、と僕は思います。 「小善は大悪に通じ、大善は非情に似たり」 最後に強調しておきたいのですが、近年良く見られるようになった感情にまかせた単純な公務員叩きは間違っています。僕たちの生活の少なからぬ部分は、公務員の方々の献身的な仕事に依存していることには、今も将来も変わりはありません。ただ、枠組み(文化)としての官僚制度そのものに、痛みを伴った変化が求められているのです。 郵政民営化の参院本会議採決は、週明けの8日に行われる見通しです。
by NED-WLT
| 2005-08-04 00:43
| 時事評論のまね
|
ファン申請 |
||