|
本を書きました。
![]() ![]() 無料ストーリー公開中です! ![]() Amazon 心理学入門3位 ![]() 読書推進運動協議会より 推薦図書に選ばれました! ![]() Amazon人物群像1位 増刷が決定しました! ![]() 電子書籍化が決まりました! ![]() Amazon企業革新2位 ![]() Amazonリーダーシップ2位 増刷が決定しました! ![]() Amazon会社経営7位 増刷が決定しました! 韓国での出版も決定! 新版・文庫発売しました! ![]() Amazon新書・文庫1位 Amazon総合ランキング8位 Amazon 2010年・新書7位 韓国での出版も決まりました。 ![]() 『英会話ヒトリゴト学習法』第2版 Amazonビジネス英会話3位 韓国、台湾での出版も決定。 ![]() オリコン/ビジネス書8位達成 オーディオブックFeBe1位達成 SPA! '08年下半期ビジネス書1位 ![]() Amazon 総合1位達成 Amazon 2008年総合15位 14万部突破しました。 韓国、台湾、中国でも出版です。 30%増量の新版(第2版)出ました! Chabo!(チャボ)関連 ![]() カテゴリ
全体 はじめまして(連絡先) 日々の暮らし ちょっぴり経営学 ケースメソッド 旅行と観光 日蘭データ比較 日蘭交差点 ベンチャー(過去) 幸せな飲食物 ベルギービール 一時帰国中(過去) 時事評論のまね ブログに関すること 我が家の教育論 FISHING LIFE ビデオ・アーカイブ ビジネス英語カユイ所 書評&映画評 ノンフィクション フィクション 著書に関すること スポット記事に関すること 講演会に関すること 父からのメール 内省 お知らせ 記事ランキング
検索
以前の記事
2015年 09月 2015年 04月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 05月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 その他のジャンル
画像一覧
|
それはある小雨の降る朝のこと。僕はいつものようにネクタイを締めながらリモコンを足の親指で操作してテレビをつけた。ヴィンという音を立てて画像よりも先に音声が立ちあがる。まだ画像はないが、ノイズ混じりの編集されていない感じの音から、いつもと違う雰囲気が感じられた。
「・・・落ち着いて行動しましょう。」 キャスターのこの台詞と同時に画像が出た。それは新宿駅南口に、道路にまではみ出て人が溢れかえっている状況で、どうやら電車はほとんど動いていない。携帯のニュース配信を確認すると、「財務省が日本の財政破綻を発表(4時45分)」との見出しがある。テレビ画面に、1ドルは182円90銭~183円という表示が一瞬出て、すぐに消えた。 PCに向かったが、アクセスが集中しているためか、日経や読売のニュースサイトは重くて開かなかった。国家が破綻するとは具体的にはどういうことなのか想像ができなかった僕は、とにかく耳に残っていたキャスターの「国債」という言葉をキーにして、検索をしてみることにした。 「財政破綻 国債」 ここでも、検索で上位にくるサイトはとにかくつながらない。それで回線が混んでいなそうな、ヒット順位の低いサイトを選んでネットを徘徊した。そうしたサイトによると、どうやらこれからかなりのインフレになり、銀行はもちろん、多くの企業が倒産するらしい。その影響は中産階級においてもっとも大きいということも解った。自分はこの中産階級に属するだろうか。昔、歴史の教科書で見た、パンを買うために荷台一杯に紙幣を積んだドイツおばさんの白黒写真を思い出していた。 同期のKから携帯に電話が入った。電車がほとんど動いていないので、今日は有給扱いの自宅待機ということだったが、Kは連絡係として中野にある社員寮から本社まで、この雨の中を自転車で出たのだという。Kによると、霞ヶ関周辺の道路や銀行本店などの「主要」な施設は自衛隊によって完全に封鎖されているらしい。ふと、自分が持っている現金が気になったが、偶然昨日引き出しており、3万円弱が手元にあることを確認しながらKとの電話を切った。 何気なくベランダに行き、向かいのビルの1階にあるコンビニに目をやると、かなりの人数の人だかりができていた。それで食料を今のうちになんとかしておかないといけないことに気がついた。そのとき、コンビニのガラスが割れた。 怒鳴り声がビルに反射して響く。家の電源が落ちた。テレビは消えたが、PCは新調したノートパソコンだったのでバッテリーモードに切り替わっている。コンビニの明かりも落ち、おそらく会計を済ませていない人々が商品を抱えてコンビニからぞろぞろと出てきている。もしかしたら、あのドイツおばさんのように、3万円で買える商品などもうどこにも無いのかもしれないと思った。 もっと状況を理解したかったが、PCのネットワーク接続はできなくなっていた。今、携帯の臨時ニュース配信では、「国籍不明の軍隊が魚釣島(尖閣諸島)を占拠」というのがトップに来ている。先ほどから空腹だったが、ここには食べるものもなく、どうしてよいやら解らなかった。とにかく携帯の電源をセーブしないといけないということだけは考え付いた。またコンビニのほうから嫌な罵声が聞こえた。 暗い部屋で、PCの画面だけが明るかった。 ![]()
by NED-WLT
| 2005-07-14 02:07
| フィクション
|
ファン申請 |
||