|
本を書きました。
![]() ![]() 無料ストーリー公開中です! ![]() Amazon 心理学入門3位 ![]() 読書推進運動協議会より 推薦図書に選ばれました! ![]() Amazon人物群像1位 増刷が決定しました! ![]() 電子書籍化が決まりました! ![]() Amazon企業革新2位 ![]() Amazonリーダーシップ2位 増刷が決定しました! ![]() Amazon会社経営7位 増刷が決定しました! 韓国での出版も決定! 新版・文庫発売しました! ![]() Amazon新書・文庫1位 Amazon総合ランキング8位 Amazon 2010年・新書7位 韓国での出版も決まりました。 ![]() 『英会話ヒトリゴト学習法』第2版 Amazonビジネス英会話3位 韓国、台湾での出版も決定。 ![]() オリコン/ビジネス書8位達成 オーディオブックFeBe1位達成 SPA! '08年下半期ビジネス書1位 ![]() Amazon 総合1位達成 Amazon 2008年総合15位 14万部突破しました。 韓国、台湾、中国でも出版です。 30%増量の新版(第2版)出ました! Chabo!(チャボ)関連 ![]() カテゴリ
全体 はじめまして(連絡先) 日々の暮らし ちょっぴり経営学 ケースメソッド 旅行と観光 日蘭データ比較 日蘭交差点 ベンチャー(過去) 幸せな飲食物 ベルギービール 一時帰国中(過去) 時事評論のまね ブログに関すること 我が家の教育論 FISHING LIFE ビデオ・アーカイブ ビジネス英語カユイ所 書評&映画評 ノンフィクション フィクション 著書に関すること スポット記事に関すること 講演会に関すること 父からのメール 内省 お知らせ 記事ランキング
検索
以前の記事
2015年 09月 2015年 04月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 05月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 その他のジャンル
画像一覧
|
ワールドカップ、決まりましたね!ひところは、日本がワールドカップに行くなんて夢のまた夢だったわけです。これが今となっては、ワールドカップ行きが決まっただけでは、それほど喜べなくなりました(いや、嬉しいんですけどね)。
これ、ちょっと不思議です。 今の日本代表チームの実力が、昔よりも高まっているというのはあるでしょう。しかし、日本のワールドカップの初出場は1998年と、まだ15年前のことにすぎません。しかも1998年のワールドカップでは、日本はグループHで3連敗し、勝ち点ゼロでした。 15年間で急速に成長したわけです。で、僕は、この成長の背景にあるのはサッカーのテクニック向上だけではないと思っています。もちろんテクニック向上があったことは確実であり、選手たちの恐ろしいまでの努力があることは当然です。しかし、もう一つ重要なことがあると思うのです。 それは「一線を越える」という体験です。 「1998年にワールドカップに行けた」という事実は、日本のサッカー選手たちに、日本のレベルはワールドクラスであることを自覚させたはずです。色々と改善点はあるものの、日本のやり方が世界に通用するということが証明されたことは、非常に大きかったのではないかと思います。 「乗れなかった自転車に乗れるようになったようなもの」と言えば伝わりやすいでしょうか。あるいは「過去に一人も東大合格者を出していない高校」と「たった一人であっても東大合格者を出したことのある高校」との間には、大きな差があるというほうが良いかもしれません。 こうした差を生んでいるのは「努力が報われたという事実のあるなし」であり、それは「一線を越える」ということです。より正確には、自己効力感(self-efficacy)を形成するための達成体験があるかどうかです。 奇跡というものは、実際にそれを起こしてみれば「こんなものか」と感じられるものです。そして一度それを起こした人は、以降、同じ程度の奇跡であれば何度でも起こせるようになるのだと思います。 人間の非連続な成長には「努力によって、奇跡を起こす体験」が必要であり、僕たちはそれを、こうして4年に一度のワールドカップ予選で思い出すことができます。そして今の日本人が期待している、日本サッカーの次なる奇跡とは・・・ (本戦、期待しています!) 日本の奇跡 ![]() ●無料メルマガ『人材育成を考える』もよろしくお願いします。 ●twitterもやってます:http://twitter.com/joesakai
by ned-wlt
| 2013-06-04 21:45
| 時事評論のまね
|
ファン申請 |
||