|
本を書きました。
![]() ![]() 無料ストーリー公開中です! ![]() Amazon 心理学入門3位 ![]() 読書推進運動協議会より 推薦図書に選ばれました! ![]() Amazon人物群像1位 増刷が決定しました! ![]() 電子書籍化が決まりました! ![]() Amazon企業革新2位 ![]() Amazonリーダーシップ2位 増刷が決定しました! ![]() Amazon会社経営7位 増刷が決定しました! 韓国での出版も決定! 新版・文庫発売しました! ![]() Amazon新書・文庫1位 Amazon総合ランキング8位 Amazon 2010年・新書7位 韓国での出版も決まりました。 ![]() 『英会話ヒトリゴト学習法』第2版 Amazonビジネス英会話3位 韓国、台湾での出版も決定。 ![]() オリコン/ビジネス書8位達成 オーディオブックFeBe1位達成 SPA! '08年下半期ビジネス書1位 ![]() Amazon 総合1位達成 Amazon 2008年総合15位 14万部突破しました。 韓国、台湾、中国でも出版です。 30%増量の新版(第2版)出ました! Chabo!(チャボ)関連 ![]() カテゴリ
全体 はじめまして(連絡先) 日々の暮らし ちょっぴり経営学 ケースメソッド 旅行と観光 日蘭データ比較 日蘭交差点 ベンチャー(過去) 幸せな飲食物 ベルギービール 一時帰国中(過去) 時事評論のまね ブログに関すること 我が家の教育論 FISHING LIFE ビデオ・アーカイブ ビジネス英語カユイ所 書評&映画評 ノンフィクション フィクション 著書に関すること スポット記事に関すること 講演会に関すること 父からのメール 内省 お知らせ 記事ランキング
検索
以前の記事
2015年 09月 2015年 04月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 05月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 その他のジャンル
画像一覧
|
「砂漠が美しいのは、どこかに井戸をかくしているからだよ・・・」
星の王子さま(サン=テグジュペリ) 前回「オランダ人の友達」で報告させて頂いた、プラチナブロンドの少女の電撃訪問を受けてからちょうど1週間経った先の日曜日は、その少女と娘が本当に友達になれるかどうかの天王山でした。僕たち家族は、いつもの日曜日よりも少し早起きして、いつでも遊びに出られるような状態にしていました。すると、窓の外にその少女の姿が!・・・って他にも2人いる? 我が家の前はちょっとした広場になっているのですが、そこでは先週遊んだプラチナブロンドの少女(3歳)と、ちょっと大きな女の子(5歳)と男の子(3歳)が既に遊び始めていました。遊びはかなりヒートアップしており、楽しそうな笑い声がオランダ語に混じって聞こえてきます。 とにかく、出て行くしかありません。僕と娘は鼻息を荒くして広場へと向かいました。 ・・・。 娘が入り込むすきがありません。僕と娘は、3人の子供たちから5メートルぐらいの不自然な距離を置いてじっとしていました。きっとそれは1分程度の時間だったと思いますが、その短い時間にも、娘はきっと永遠に疎外される恐怖を感じたはずです。耐えかねたのでしょう。娘は一言、 「しゃぼんだなん・・・(シャボン玉)」 と弱々しく僕に要求して来ました。僕と娘は、本当はプラチナブロンドの少女と一緒に遊ぼうと準備しておいたシャボン玉で遊び始めました。シャボン玉でなんとかプラチナブロンドの少女の気をひこうと試みることは、娘の精一杯の戦略だったはずです。ああ、それでも3人の子供たちはシャボン玉に全く興味を示してはくれません。娘はシャボン玉をつくることも止め、楽しそうに遊んでいる3人を静かにながめ始めました。 そのとき、おもむろに3人のうちの2人が子供用の小型自転車の2人乗りを始めました。1人あぶれたのが大きな女の子。大きな女の子は、娘のところにやってきて、なにやらオランダ語で話しはじめ、娘の手をひきもう1台の小型自転車の後部座席に娘を乗せました。 それから後は、もう3人ではなく、楽しく遊ぶ4人の子供が僕の視界のすべてになりました。疎外されているのは、むしろ僕たち大人のほうです。疎外されることが場合によってはこんなに嬉しいことだなんて知りませんでした。 僕は、子供たちのやりとりをはたで見ていたプラチナブロンドの女の子のお父さんと話を始めました。お互いの仕事が近い業界であるということが判明し、会話がはずみました。そして、我が家は6月の中旬にプラチナブロンドの少女の家に、皆でお茶にお呼ばれしたのです。 いったい誰にお礼を言えば良いのでしょう。自分に都合の良いお願いをするためではなく、感謝をするために神様が必要だと思うようになったのは、本当に娘ができてからのことです。 お手本の本: 「武家の女性」 山川 菊栄 お手本の音楽: 「Let Love Rule」 Lenny Kravitz ![]()
by NED-WLT
| 2005-05-25 05:50
| 日々の暮らし
|
ファン申請 |
||