|
本を書きました。
無料ストーリー公開中です! Amazon 心理学入門3位 読書推進運動協議会より 推薦図書に選ばれました! Amazon人物群像1位 増刷が決定しました! 電子書籍化が決まりました! Amazon企業革新2位 Amazonリーダーシップ2位 増刷が決定しました! Amazon会社経営7位 増刷が決定しました! 韓国での出版も決定! 新版・文庫発売しました! Amazon新書・文庫1位 Amazon総合ランキング8位 Amazon 2010年・新書7位 韓国での出版も決まりました。 『英会話ヒトリゴト学習法』第2版 Amazonビジネス英会話3位 韓国、台湾での出版も決定。 オリコン/ビジネス書8位達成 オーディオブックFeBe1位達成 SPA! '08年下半期ビジネス書1位 Amazon 総合1位達成 Amazon 2008年総合15位 14万部突破しました。 韓国、台湾、中国でも出版です。 30%増量の新版(第2版)出ました! Chabo!(チャボ)関連 カテゴリ
全体 はじめまして(連絡先) 日々の暮らし ちょっぴり経営学 ケースメソッド 旅行と観光 日蘭データ比較 日蘭交差点 ベンチャー(過去) 幸せな飲食物 ベルギービール 一時帰国中(過去) 時事評論のまね ブログに関すること 我が家の教育論 FISHING LIFE ビデオ・アーカイブ ビジネス英語カユイ所 書評&映画評 ノンフィクション フィクション 著書に関すること スポット記事に関すること 講演会に関すること 父からのメール 内省 お知らせ 記事ランキング
検索
以前の記事
2015年 09月 2015年 04月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 05月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 その他のジャンル
画像一覧
|
僕は、ここ10年ぐらいずっと人間の学習に興味があるのですが、子育てをしていて気がついたのは、人間は「誰かに、複雑なことを、わかりやすく説明する必要性」が与えられたとき、もっとも高い学習効果を発揮する(のではないか)ということです。
自分自身のことを振り返ってみても、僕はこのブログを続けることから多くのことを学んでいます。最近ではメルマガがこれに加わりました。思い出してみれば、仕事でも、難しい課題に取り組むときの企画書を作成しているときもそうです。そしてなにより、本の執筆をしているときは、本当に多くのことを学びます。 ブログやメルマガは、誰でも自分の意思ではじめられます。しかし、特に子供の場合は、ブログやメルマガをはじめるというわけにもいかないでしょう。そうなると、子供の成長にとって重要なのは「誰かに、複雑なことを、わかりやすく説明する必要性」が「誰かに与えられる」というチャンスが必要というところです。 そのように考えると、大人にとっては、一生懸命ブログを書く時代が終わり、RTするばかりのTwitterや、ちょっとした近況報告と「いいね!」ボタンを押すだけのSNSに関心が移行してしまうことは、学習という側面からは改悪なのかもしれないという視点も得られます。 たしかに大人であれば、こうしたチャンスは「自ら取りにいく」ことが可能です。企画書を書くのに、上司からの指示を待つ必要などありませんから。でも・・・でもなんです。 そもそも「誰かに、複雑なことを、わかりやすく説明する必要性」に乏しい子供時代を過ごしてしまった人は、「誰かに、複雑なことを、わかってもらう」ことの喜びを知らないし、物事を「なぜ?」と深く突き詰めて考えるスキルも全く開発されていないわけです。 世界はそもそも複雑にできています。これを「わかりやすく説明する」ということは(1)物事の背景を抽象化して考えるスキルであり、(2)適切な比喩を見つけることであり、そしてなにより(3)話を聞く相手の立場を理解するということです。 ・・・これって、コンピューターが人間の仕事を奪う時代にあって、人間がコンピューターに勝てる数少ないポイントだったりしますよね。だから僕は今、「誰かに、複雑なことを、わかりやすく説明する必要性」を効率的に作り出す方法を考えたいと思っています。 (朝のひととき、紅茶をのみながら) プロダクト 「この変化は、優しくない。」 2011-09-25 「ダブル・ループ学習と破壊的イノベーション」 2010-12-09 「生き抜く力と、モビリティー(可動性)」 2011-10-31 ●メルマガ『人材育成を考える』もよろしくお願いします。 ●twitterもやってます:http://twitter.com/joesakai
by ned-wlt
| 2012-06-07 08:25
| 時事評論のまね
|
ファン申請 |
||