|
本を書きました。
無料ストーリー公開中です! Amazon 心理学入門3位 読書推進運動協議会より 推薦図書に選ばれました! Amazon人物群像1位 増刷が決定しました! 電子書籍化が決まりました! Amazon企業革新2位 Amazonリーダーシップ2位 増刷が決定しました! Amazon会社経営7位 増刷が決定しました! 韓国での出版も決定! 新版・文庫発売しました! Amazon新書・文庫1位 Amazon総合ランキング8位 Amazon 2010年・新書7位 韓国での出版も決まりました。 『英会話ヒトリゴト学習法』第2版 Amazonビジネス英会話3位 韓国、台湾での出版も決定。 オリコン/ビジネス書8位達成 オーディオブックFeBe1位達成 SPA! '08年下半期ビジネス書1位 Amazon 総合1位達成 Amazon 2008年総合15位 14万部突破しました。 韓国、台湾、中国でも出版です。 30%増量の新版(第2版)出ました! Chabo!(チャボ)関連 カテゴリ
全体 はじめまして(連絡先) 日々の暮らし ちょっぴり経営学 ケースメソッド 旅行と観光 日蘭データ比較 日蘭交差点 ベンチャー(過去) 幸せな飲食物 ベルギービール 一時帰国中(過去) 時事評論のまね ブログに関すること 我が家の教育論 FISHING LIFE ビデオ・アーカイブ ビジネス英語カユイ所 書評&映画評 ノンフィクション フィクション 著書に関すること スポット記事に関すること 講演会に関すること 父からのメール 内省 お知らせ 記事ランキング
検索
以前の記事
2015年 09月 2015年 04月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 05月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 その他のジャンル
画像一覧
|
「ニッチ(niche)」という言葉が頻繁に用いられはじめたのは、経営学の世界ではなくて、生物学の世界でのことでした。もともと「ニッチ」とは、置物などの装飾品を飾るための壁の「へこみ」を表す言葉だったそうです。
この言葉の生物学的な意味を正しく理解すると、経営における「ニッチ戦略」という言葉の意味もはっきりします。以下『企業の適応戦略』(西山賢一著)の記述を参考にしながら考えてみます。 今、ある池の中に種類の異なる魚種Aと魚種Bがいるとします。魚種Aは、温度の高いところに生息し、大きな餌(エサ)を食べて暮らしているのに対して、魚種Bは、温度の低いところに生息し、小さな餌を食べているとします。この状態を図で表現すると、次のようになります(魚種Aと魚種Bのニッチ空間比較)。 生物学におけるニッチとは「ある特定の種が生息する、ある特定の環境(生態的地位)」という意味です。上の図のように、魚種Aのニッチと魚種Bのニッチは異なるため、魚種Aと魚種Bはお互いに資源(この場合は、適度な水温のナワバリと丁度良い大きさの餌)をめぐって競合することなく、平和に暮らせるというわけです。 実際に生物の世界では、同じ種であれば似たような環境にくらしており、異なった種であれば異なった環境に暮らす傾向が広くみられます。仮に異なる種が同じ空間を共有している場合でも、活動時間帯(昼と夜)や餌の種類などで異なる環境を上手に選んでいます。 逆に、複数の種において、このニッチに重なり合いが発生た場合、種の間で資源をめぐる深刻な争いが発生し、どちらか一方が排除されてしまうことが知られています。これを「ガウゼの競争排除則」と言います。 企業の競争状態も、上の図における「水温」と「餌の大きさ」を、それぞれ「製品スペック」と「市場」といった具合に配置すれば、ニッチ空間によって表現することが可能でしょう。これは、自社商材の競合状態を分析するときや、新規事業開発のターゲットを判断したりするときに有効な表現手段です。 (寝不足です・・・) あかり 「『あたらしい戦略の教科書』が出ます。」 2008-07-04 ●メルマガ『人材育成を考える』もよろしくお願いします。 ●twitterもやってます:http://twitter.com/joesakai
by NED-WLT
| 2011-08-23 20:50
| ちょっぴり経営学
|
ファン申請 |
||