|
本を書きました。
無料ストーリー公開中です! Amazon 心理学入門3位 読書推進運動協議会より 推薦図書に選ばれました! Amazon人物群像1位 増刷が決定しました! 電子書籍化が決まりました! Amazon企業革新2位 Amazonリーダーシップ2位 増刷が決定しました! Amazon会社経営7位 増刷が決定しました! 韓国での出版も決定! 新版・文庫発売しました! Amazon新書・文庫1位 Amazon総合ランキング8位 Amazon 2010年・新書7位 韓国での出版も決まりました。 『英会話ヒトリゴト学習法』第2版 Amazonビジネス英会話3位 韓国、台湾での出版も決定。 オリコン/ビジネス書8位達成 オーディオブックFeBe1位達成 SPA! '08年下半期ビジネス書1位 Amazon 総合1位達成 Amazon 2008年総合15位 14万部突破しました。 韓国、台湾、中国でも出版です。 30%増量の新版(第2版)出ました! Chabo!(チャボ)関連 カテゴリ
全体 はじめまして(連絡先) 日々の暮らし ちょっぴり経営学 ケースメソッド 旅行と観光 日蘭データ比較 日蘭交差点 ベンチャー(過去) 幸せな飲食物 ベルギービール 一時帰国中(過去) 時事評論のまね ブログに関すること 我が家の教育論 FISHING LIFE ビデオ・アーカイブ ビジネス英語カユイ所 書評&映画評 ノンフィクション フィクション 著書に関すること スポット記事に関すること 講演会に関すること 父からのメール 内省 お知らせ 記事ランキング
検索
以前の記事
2015年 09月 2015年 04月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 05月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 その他のジャンル
画像一覧
|
経営学の世界では、非常に根源的な問いとして、組織と戦略の関係性が話題になることが多くあります。そこには、代表的な2つの考え方があり、それらについて自分なりの考えを持っておくことは、ビジネス・パーソンにとって重要なことだと思うので、ここでまとめておきます。
●考え方1:組織は戦略に従う(organization follows strategy) ドラッカーに並ぶとも劣らない経営学者アルフレッド・チャンドラーが1962年に発表した『Strategy and Structure』で提唱した考え方で「経営戦略に従って、組織構造も変革される」という事実を、家族経営的な単純な組織が巨大企業へと成長していく課程から見いだしたのでした。かなり極端に言えば、戦略が先にあって、組織は後だという考え方です。 ●考え方2:戦略は組織に従う(strategy follows organization) 戦略経営の父とも呼ばれるイゴール・アンゾフが1979年に発表した『Strategic Management』で提唱した考え方で「組織の特徴を活かすためにこそ、戦略がある」とするものです。これも極端に言えば、組織が先にあって、戦略は後だという考え方です。 ●よく見る誤解 中小企業の場合は「戦略は組織に従う」ことになり、大企業の場合は「組織は戦略に従う」という意見を目にすることがあります。これは、組織の大きさ=信用力とする古い考え方をベースにしており、現代のように、小さい会社でも、経営者の信用力によって大きなファイナンスを引きつけることができる時代には正しくないと思います。 ●理想と現実のはざまで 要するに、必要な外部リソースにアクセスしやすい場合は「組織は戦略に従う」し、逆に外部リソースへのアクセスが容易ではないときは「戦略は組織に従う」しかないわけです。 企業という文脈では、外部リソースへのアクセスを決めるのは「信用力」というパラメータであり、それは企業の過去の実績のみならず「経営者の魅力」によっても大きく変化します。 信用力が足りず、資金や人材といったリソースに不足があるときは、どうしても「戦略は組織に従う」でしょう。無い袖は振れないわけで、自分たちの強みを活かせるスキマを探し出し、そこにリソースを集中させるような戦略を選ばざるをえません。これはボトム・アップ的な経営アプローチとも言えるでしょう。 しかし、信用力が生まれてくると、リソースの確保が容易になってきて、理念(あるべき姿)の実現に向けた組織の最適化が経営の重要な課題になってきます。この段階になると「組織は戦略に従う」わけで、戦略の実行に足りないスキルは社外から調達したり、育成したりするようになります。これはトップ・ダウン的な経営アプローチだと言えるでしょう。 ●まとめ 組織と戦略は、非常に密接に関係しています。このどちらも重要なのですが「どちらが主体なのか」という問いに答えることは、実務的には簡単ではありません。 とはいえ、僕は、経営者は少しでも戦略のほうに重心を置いた経営をすべきであり、その実現には信用力が必要であり、信用力には経営者の魅力が影響するという考え方をします。 (今日はブログ以外にも、たくさん文章を書きました) 構造の魅力 「コミュニティー・ステージ仮説」 2011-01-22 「顧客のクラス分けと、マーケティング戦略」 2009-03-16 「本を書き、出版するということ」 2010-07-24 ●メルマガ『人材育成を考える』もよろしくお願いします。 ●twitterもやってます:http://twitter.com/joesakai
by ned-wlt
| 2011-06-25 19:18
| ちょっぴり経営学
|
ファン申請 |
||