|
本を書きました。
無料ストーリー公開中です! Amazon 心理学入門3位 読書推進運動協議会より 推薦図書に選ばれました! Amazon人物群像1位 増刷が決定しました! 電子書籍化が決まりました! Amazon企業革新2位 Amazonリーダーシップ2位 増刷が決定しました! Amazon会社経営7位 増刷が決定しました! 韓国での出版も決定! 新版・文庫発売しました! Amazon新書・文庫1位 Amazon総合ランキング8位 Amazon 2010年・新書7位 韓国での出版も決まりました。 『英会話ヒトリゴト学習法』第2版 Amazonビジネス英会話3位 韓国、台湾での出版も決定。 オリコン/ビジネス書8位達成 オーディオブックFeBe1位達成 SPA! '08年下半期ビジネス書1位 Amazon 総合1位達成 Amazon 2008年総合15位 14万部突破しました。 韓国、台湾、中国でも出版です。 30%増量の新版(第2版)出ました! Chabo!(チャボ)関連 カテゴリ
全体 はじめまして(連絡先) 日々の暮らし ちょっぴり経営学 ケースメソッド 旅行と観光 日蘭データ比較 日蘭交差点 ベンチャー(過去) 幸せな飲食物 ベルギービール 一時帰国中(過去) 時事評論のまね ブログに関すること 我が家の教育論 FISHING LIFE ビデオ・アーカイブ ビジネス英語カユイ所 書評&映画評 ノンフィクション フィクション 著書に関すること スポット記事に関すること 講演会に関すること 父からのメール 内省 お知らせ 記事ランキング
検索
以前の記事
2015年 09月 2015年 04月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 05月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 その他のジャンル
画像一覧
|
BPRという言葉が流行ったのは1990年代の話なのですが、その概念やフレームは今も生きており、とても重要な概念であるため、ここでまとめておこうと思います。
一般に、BPRはITコンサル企業のサービス商材であることから、BPRと聞くとすぐに巨大なITシステムのことを思いうかべる人も多いとは思います。しかしBPRは、かならずしもITシステムを伴うものではありません。 僕がBPRの本質だと(勝手に)理解しているのは「改善の積み重ねとして構築された業務プロセスは、しばしば非効率である」という前提の存在です。増築を重ねたビルが良い例で、廊下や階段がおかしなことになっていたり、トイレやエレベータの位置もわかりにくかったり、何よりもビル全体の強度が犠牲になっていたりするでしょう。 業務プロセスも長い期間にわたって改善・運用されていると、増築を重ねたビルと同じように、色々とおかしなことになっているものです。BPRとは、そうした業務プロセスを「そもそも論」に戻って見直し、現状(内部環境&外部環境)に合うように「最適化」する作業全体を指している言葉です。 ただし、この「最適化」というのは曲者で「何が、どのように、何に対して最適なのか」という議論に入ってしまうと、とたんに考えが発散してしまいます。そんなとき、関係者の合意を取りやすいのは「コスト」で考えること。結果として「サービスの品質を落とすことなくコスト削減できりゃ、いいじゃん」というあたりがBPRの実務的な着地点になることが多いようです。 BPRの実務的な山場は、BPR対象となる組織のインプット(データ、マテリアルなど)とアウトプット(成果物など)をつなぐ「業務プロセス」の中身を、個人の活動レベルで明らかにすることです。これはインタビューなどを繰り返す大変な作業なのですが、その過程で、多くの課題や問題が洗いだせるまたとない機会でもあります。 もちろん、いきなり活動レベルに突っ込むのは効率的ではないので、通常はビジネス・ユニットなどの事業レベル、営業や管理などの機能レベルで、まずは大きな業務プロセスを理解したり、各レベルで適用されるビジネス・モデルなどを理解してから、個人の活動を明らかにしていきます。 最終的には、個人の活動単位でコスト(時給単価×時間×回数)を計算することで、特定の業務プロセス推進にかかっているコストを理解することができるようになります。こうしたコスト計算方法のことを、特にActivity Based Costing(ABC)と言います。 このABCの現在地と、途中で明らかになった各種の課題や問題をみながら(少なくともコスト面で)最適化できる新しい業務プロセスのデザインを実施します。ここでは、自分の頭で考えるだけでなく、ベスト・プラクティス(成功事例)に学ぶことが重要です。 ベスト・プラクティスを探すには、まとめて時間をとって、業界誌と専門誌を一気にスキャンし、そのあとで専門家の意見を聞くのが効率的です。普段からこまめに業界誌などをチェックするのも個人的な勉強という意味ではアリですが、BPRという文脈で、こうした個人の知識に頼るのは、心もとないです。 BPRの結果として選択されるアクションは、傾向として(1)手作業を自動化する(2)作業をどこかに移管/アウトソースする(3)必要のないことをやめる、の3つというのが僕の意見です。もちろん、これ以外の視点も必要ですが、まずはこの3つだけで新しい業務プロセスをデザインしても、それなりに結果が出せると思います。 (まとめでした) 川魚を食べる 「コミュニティー・ステージ仮説」 2011-01-22 「顧客のクラス分けと、マーケティング戦略」 2009-03-16 「本を書き、出版するということ」 2010-07-24 ●メルマガ『人材育成を考える』もよろしくお願いします。 ●twitterもやってます:http://twitter.com/joesakai
by ned-wlt
| 2011-06-11 15:13
| ちょっぴり経営学
|
ファン申請 |
||