|
本を書きました。
![]() ![]() 無料ストーリー公開中です! ![]() Amazon 心理学入門3位 ![]() 読書推進運動協議会より 推薦図書に選ばれました! ![]() Amazon人物群像1位 増刷が決定しました! ![]() 電子書籍化が決まりました! ![]() Amazon企業革新2位 ![]() Amazonリーダーシップ2位 増刷が決定しました! ![]() Amazon会社経営7位 増刷が決定しました! 韓国での出版も決定! 新版・文庫発売しました! ![]() Amazon新書・文庫1位 Amazon総合ランキング8位 Amazon 2010年・新書7位 韓国での出版も決まりました。 ![]() 『英会話ヒトリゴト学習法』第2版 Amazonビジネス英会話3位 韓国、台湾での出版も決定。 ![]() オリコン/ビジネス書8位達成 オーディオブックFeBe1位達成 SPA! '08年下半期ビジネス書1位 ![]() Amazon 総合1位達成 Amazon 2008年総合15位 14万部突破しました。 韓国、台湾、中国でも出版です。 30%増量の新版(第2版)出ました! Chabo!(チャボ)関連 ![]() カテゴリ
全体 はじめまして(連絡先) 日々の暮らし ちょっぴり経営学 ケースメソッド 旅行と観光 日蘭データ比較 日蘭交差点 ベンチャー(過去) 幸せな飲食物 ベルギービール 一時帰国中(過去) 時事評論のまね ブログに関すること 我が家の教育論 FISHING LIFE ビデオ・アーカイブ ビジネス英語カユイ所 書評&映画評 ノンフィクション フィクション 著書に関すること スポット記事に関すること 講演会に関すること 父からのメール 内省 お知らせ 記事ランキング
検索
以前の記事
2015年 09月 2015年 04月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 05月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 その他のジャンル
画像一覧
|
ウニは、漢字で書くと海胆とか雲丹とか。世界にはおよそ700~900種類ものウニが存在するということですが、日本で一般に最も美味しいとされるのは馬糞ウニです。馬糞ウニは、他のウニ(例えば紫ウニなど)と比較するととげが短くて、ぽっちゃりした姿をしており、身の色がオレンジ色をしています。
消化器官があまり進化していないウニは、食べたものがそのままウニそのものの味になるとも言われており、最高級のウニともなれば、高級な昆布のみを食べて大きくなっています。そういう理由で、良いウニが獲れるところは良い昆布の産地と同じとなるはずなのです。 昆布の産地、すなわちウニの産地として有名なのは、やっぱり北海道。その中でも特に利尻昆布が獲れるところにいる蝦夷馬糞ウニが有名です。さらに究極のウニと言えば、北方領土は国後島で獲れる「国後のウニ」。限られた時期に少量だけ捕獲され出荷されるものだそうです。 食べ方には塩漬けや貝焼き、お茶漬けなど色々あるようですが、僕としては生ウニを食べるのが一番好きです。ちなみにウニとして食されている部分は、ウニの生殖巣(精巣・卵巣)です。一つのウニからは五ふさの生殖巣が取れます。 この生殖巣は主に油脂でできており、外気に触れると、とても型崩れしやすいのです。このため、添加物として使われることが多いのがたんぱく質と結合して型崩れを防ぐミョウバンです。漁師さんがウニをさばくときにミョウバンを入れた薄い食塩水で洗ったりします。ところが、このミョウバンはウニに苦味を与えるともいわれており、高級品になるとミョウバンは使用しないで、食べる直前まで海水につけたままにしておくことで型崩れを防いだりもするそうです。 さて、ここまでウニについて熱く語っても、ここオランダでは良いウニは入手困難です(泣)。それでも、南仏では紹介に充分耐えるレベルのウニに出会えました。南仏はカシスの港で水揚げされた取れたてのウニをカキと共にエクス・アン・プロバンスで食べました(下の写真)。 ウニは紫ウニに似た外観なのですが、色は濃いオレンジ色で味は馬糞ウニを思わせる高級感。ちょっと小ぶりでしたが大変美味しかったです。当地でも生ウニを食べることにはちょっと驚きましたが、さすがは文化の国、フランスだと関心したものです。ちなみに、大失敗だったのは、醤油とポン酢を持って行かなかったこと。皆様、南仏に行かれるときは、醤油とポン酢!忘れないで下さい! ![]()
by NED-WLT
| 2005-04-25 03:00
| 幸せな飲食物
|
ファン申請 |
||