|
本を書きました。
![]() ![]() 無料ストーリー公開中です! ![]() Amazon 心理学入門3位 ![]() 読書推進運動協議会より 推薦図書に選ばれました! ![]() Amazon人物群像1位 増刷が決定しました! ![]() 電子書籍化が決まりました! ![]() Amazon企業革新2位 ![]() Amazonリーダーシップ2位 増刷が決定しました! ![]() Amazon会社経営7位 増刷が決定しました! 韓国での出版も決定! 新版・文庫発売しました! ![]() Amazon新書・文庫1位 Amazon総合ランキング8位 Amazon 2010年・新書7位 韓国での出版も決まりました。 ![]() 『英会話ヒトリゴト学習法』第2版 Amazonビジネス英会話3位 韓国、台湾での出版も決定。 ![]() オリコン/ビジネス書8位達成 オーディオブックFeBe1位達成 SPA! '08年下半期ビジネス書1位 ![]() Amazon 総合1位達成 Amazon 2008年総合15位 14万部突破しました。 韓国、台湾、中国でも出版です。 30%増量の新版(第2版)出ました! Chabo!(チャボ)関連 ![]() カテゴリ
全体 はじめまして(連絡先) 日々の暮らし ちょっぴり経営学 ケースメソッド 旅行と観光 日蘭データ比較 日蘭交差点 ベンチャー(過去) 幸せな飲食物 ベルギービール 一時帰国中(過去) 時事評論のまね ブログに関すること 我が家の教育論 FISHING LIFE ビデオ・アーカイブ ビジネス英語カユイ所 書評&映画評 ノンフィクション フィクション 著書に関すること スポット記事に関すること 講演会に関すること 父からのメール 内省 お知らせ 記事ランキング
検索
以前の記事
2015年 09月 2015年 04月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 05月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 その他のジャンル
画像一覧
|
久しぶりに、自分の生活スタイルを変えられてしまうツールに出会いました。iPhoneアプリの「i文庫」です。これはシグマブック(Panasonic)、リブリエ(Sony)やキンドル(Amazon)と同じ「電子書籍」に分類されるツールの一つですが、いくつかの点で他の電子書籍とは異なります。
まず、このi文庫は端末(デバイス)ではなくて、あくまでもiPhone上で動作するアプリという気軽さは大きいです。既にiPhoneを所有している人にとっては、アプリ代金の450円を支払うだけで電子書籍が手に入るからです。またi文庫は、青空文庫(注1)のビューア(閲覧ツール)なので、8,000冊を超えるコンテンツを基本的に無料で楽しむことができます。そしてこれはアプリなので、アップグレードも無料で受けることができるはずで、購入後もさらなる操作性の向上が期待されます。 アプリとしてのデザイン面も秀逸です。テキストを青空文庫のサーバーからダウンロードしてくるので、オフラインでも問題なくテキストを読むことができます。しかも軽いので動作もサクサクです。また、慣れたiPhone上なので満員電車の中でも片手で読めます。さらに、1ページとして表示される文字数が通常の文庫本よりも少なめで、ページをめくる充実感が刺激されるようになっています。 紙でできた本が好きな僕は、これまで、電子書籍にはかなり懐疑的でした。歴代の電子書籍がことごとく失敗に終わっているのも、正直、当たり前だと思ってきました。しかし、ここ最近のi文庫体験によって僕の考え方は180度変わりました。実際にこの1ヶ月で懐かしい文学作品をずいぶん読みましたが、このアプリの可能性には驚かされるばかりです。 (でも、ベケットはまだ青空文庫に無かった・・・) (注1)青空文庫とは、著作権が消滅している作品や、著作権保有者が自由に読んでもらって構わないとしている作品を集めた、利用に対価を求めないインターネット上の電子図書館です。入力、校正、ファイル作成などは、全てボランティアの方々が行っています。 今朝の読み物 ![]() 「テレビがダメで、読書がアリな本当の理由」 2007-02-05 「経験の受け皿」 2009-02-20 「読書量の増やし方」 2009-06-14
by NED-WLT
| 2009-07-23 07:14
| 日々の暮らし
|
ファン申請 |
||