|
本を書きました。
![]() ![]() 無料ストーリー公開中です! ![]() Amazon 心理学入門3位 ![]() 読書推進運動協議会より 推薦図書に選ばれました! ![]() Amazon人物群像1位 増刷が決定しました! ![]() 電子書籍化が決まりました! ![]() Amazon企業革新2位 ![]() Amazonリーダーシップ2位 増刷が決定しました! ![]() Amazon会社経営7位 増刷が決定しました! 韓国での出版も決定! 新版・文庫発売しました! ![]() Amazon新書・文庫1位 Amazon総合ランキング8位 Amazon 2010年・新書7位 韓国での出版も決まりました。 ![]() 『英会話ヒトリゴト学習法』第2版 Amazonビジネス英会話3位 韓国、台湾での出版も決定。 ![]() オリコン/ビジネス書8位達成 オーディオブックFeBe1位達成 SPA! '08年下半期ビジネス書1位 ![]() Amazon 総合1位達成 Amazon 2008年総合15位 14万部突破しました。 韓国、台湾、中国でも出版です。 30%増量の新版(第2版)出ました! Chabo!(チャボ)関連 ![]() カテゴリ
全体 はじめまして(連絡先) 日々の暮らし ちょっぴり経営学 ケースメソッド 旅行と観光 日蘭データ比較 日蘭交差点 ベンチャー(過去) 幸せな飲食物 ベルギービール 一時帰国中(過去) 時事評論のまね ブログに関すること 我が家の教育論 FISHING LIFE ビデオ・アーカイブ ビジネス英語カユイ所 書評&映画評 ノンフィクション フィクション 著書に関すること スポット記事に関すること 講演会に関すること 父からのメール 内省 お知らせ 記事ランキング
検索
以前の記事
2015年 09月 2015年 04月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 05月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 その他のジャンル
画像一覧
|
「人生は生きるに値するか?それはひとえに肝臓にかかっている。」
ウィリアム・ジェームス ベルギービールは、まず色をみて、香を楽しみ、そして口に含みクチュクチュします。まさにワインと同じです。というのも、昔からブドウの取れなかった北部ヨーロッパでは、ビールとはまさにワインの代わりという意味合いがあったからだそうです。 日本の瓶ビールとは違って非常に大切となるのは、ビールの注ぎ終わり間近には、瓶を回転させて、瓶底に沈殿しているビール酵母を大切に余さずグラスに注ぐというアクションです(酵母を飲むことを否とする方々もおります)。ちなみに日本のビールの場合は、この酵母はろ過されており、味わうことはできません。酵母にはビタミンBなどのミネラルが含まれているそうです。 さらに決定的に異なるのは、鮮度を非常に気にする日本のビールに対して、ベルギービールには「成熟度」というパラメータまであり、基本的には賞味期限が無いということです(EUの法律上、一応賞味期限の設定はされています)。このため、年代物のビンテージビールなるものもあります。 とまあ、どこかのガイドブックにも載っていそうな前置きはここらへんにして、ベルギービールをとにかく買ってきては飲み飲み、(僕が)楽しむ話をアップして行きたいと思います。ベルギービールを紹介している本やウェブサイトは、それはもう沢山ありますので、特に特徴のない話になるかとは思いますが、そこらへんはご容赦ください。要するに、僕が飲みたいだけです(笑)。 本当は、ベルギービールにはそれぞれ銘柄毎に専用のグラスがあるのですが、僕は基本的にビールだけを近所のスーパーから買ってくるので、残念ですが専用グラスの写真はほとんど紹介できないと思います。代わりに、こっちでの実売価格なんかを紹介して行きます。せめて、瓶とビールの色だけは、きちんとアップして行けたらなと思います。 ビールな本: 「世界の一流ビール500」 マイケル・ジャクソン ビールな音楽: 「Who’s Next」 Who ![]()
by NED-WLT
| 2005-03-17 07:04
| ベルギービール
|
ファン申請 |
||