|
本を書きました。
![]() ![]() 無料ストーリー公開中です! ![]() Amazon 心理学入門3位 ![]() 読書推進運動協議会より 推薦図書に選ばれました! ![]() Amazon人物群像1位 増刷が決定しました! ![]() 電子書籍化が決まりました! ![]() Amazon企業革新2位 ![]() Amazonリーダーシップ2位 増刷が決定しました! ![]() Amazon会社経営7位 増刷が決定しました! 韓国での出版も決定! 新版・文庫発売しました! ![]() Amazon新書・文庫1位 Amazon総合ランキング8位 Amazon 2010年・新書7位 韓国での出版も決まりました。 ![]() 『英会話ヒトリゴト学習法』第2版 Amazonビジネス英会話3位 韓国、台湾での出版も決定。 ![]() オリコン/ビジネス書8位達成 オーディオブックFeBe1位達成 SPA! '08年下半期ビジネス書1位 ![]() Amazon 総合1位達成 Amazon 2008年総合15位 14万部突破しました。 韓国、台湾、中国でも出版です。 30%増量の新版(第2版)出ました! Chabo!(チャボ)関連 ![]() カテゴリ
全体 はじめまして(連絡先) 日々の暮らし ちょっぴり経営学 ケースメソッド 旅行と観光 日蘭データ比較 日蘭交差点 ベンチャー(過去) 幸せな飲食物 ベルギービール 一時帰国中(過去) 時事評論のまね ブログに関すること 我が家の教育論 FISHING LIFE ビデオ・アーカイブ ビジネス英語カユイ所 書評&映画評 ノンフィクション フィクション 著書に関すること スポット記事に関すること 講演会に関すること 父からのメール 内省 お知らせ 記事ランキング
検索
以前の記事
2015年 09月 2015年 04月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 05月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 その他のジャンル
画像一覧
|
「人が自分に施してくれた恩恵は忘れてはならないが、自分が他人に施した恩恵は忘れなくてはならない。」
戦国策 完全に個人的な経験の話ですが、僕の周りのオランダ人はとても親切です。というより世話好きです。ちょっと困ったそぶりを見せると、鼻息を荒くしてまで助けてくれようとします。色々困難もあるにはありますが、とにかく僕は出会いに恵まれています。 一時期、娘がプレ幼稚園になかなか馴染めず(同級生はオランダ人ばかりで外国人は娘だけ)どうしたものかと悩んだことがありました。そのときは、職場の同僚皆が何かと心配してくれて、外国人の扱いに慣れている先生がいるプレ幼稚園だとか、外国人専門のプログラムを売りにしているプレ幼稚園だとか、それはもう仕事に集中できないほど頻繁に情報を持ってきてくれました。 プレ幼稚園がある日には、その日の結果を家内が職場に電話してくれていたのですが、同僚達もその報告がくる時間をだいたい知っていて、僕のオフィスの扉の前でコーヒーを飲んで待っていたりしました。 同僚に「今日も駄目だったよ・・・」という報告をした後は、皆が共に落胆し、原因の究明と解決策の提案をしてくれました。普段の仕事もこれぐらいまじめにやってくれると助かるのにという感じで、内心、もういいから持ち場に戻っておくれよと願ったものです(笑)。 先日、ついに「今日も大丈夫だった。もう今後は大丈夫だと思う。」という報告を皆にできたときは、まだオランダ語を解さない娘の苦労を想い涙が滲みました。皆、とても喜んでくれて、秘書の一人は、ちょっと泣いてくれました。 他にも、引越しの手伝いでトラックを運転してもらったり、移民局や国税庁からくるレターの翻訳をしてもらったり、僕は周囲のオランダ人のお世話になりっぱなしです。お返しにできることは本当に少ないのですが、この恩は忘れないつもりです。 感謝する本: 「日蘭交流400年の歴史と展望」 財団法人日蘭学会(非売品) 感謝する音楽: 「The Rise And Fall Of Ziggy Stardust」 David Bowie ![]()
by NED-WLT
| 2005-03-15 05:04
| 日々の暮らし
|
ファン申請 |
||