|
本を書きました。
無料ストーリー公開中です! Amazon 心理学入門3位 読書推進運動協議会より 推薦図書に選ばれました! Amazon人物群像1位 増刷が決定しました! 電子書籍化が決まりました! Amazon企業革新2位 Amazonリーダーシップ2位 増刷が決定しました! Amazon会社経営7位 増刷が決定しました! 韓国での出版も決定! 新版・文庫発売しました! Amazon新書・文庫1位 Amazon総合ランキング8位 Amazon 2010年・新書7位 韓国での出版も決まりました。 『英会話ヒトリゴト学習法』第2版 Amazonビジネス英会話3位 韓国、台湾での出版も決定。 オリコン/ビジネス書8位達成 オーディオブックFeBe1位達成 SPA! '08年下半期ビジネス書1位 Amazon 総合1位達成 Amazon 2008年総合15位 14万部突破しました。 韓国、台湾、中国でも出版です。 30%増量の新版(第2版)出ました! Chabo!(チャボ)関連 カテゴリ
全体 はじめまして(連絡先) 日々の暮らし ちょっぴり経営学 ケースメソッド 旅行と観光 日蘭データ比較 日蘭交差点 ベンチャー(過去) 幸せな飲食物 ベルギービール 一時帰国中(過去) 時事評論のまね ブログに関すること 我が家の教育論 FISHING LIFE ビデオ・アーカイブ ビジネス英語カユイ所 書評&映画評 ノンフィクション フィクション 著書に関すること スポット記事に関すること 講演会に関すること 父からのメール 内省 お知らせ 記事ランキング
検索
以前の記事
2015年 09月 2015年 04月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 05月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 その他のジャンル
画像一覧
|
どこの会社にも、売上げの軸となる商品があるでしょう。理想的には、そうした軸となる商品が複数あればよいのですが、現実には多くても2本、実質1本しかなかったりします。大概の商品には「寿命」や「旬」があるわけで、こうした軸を増やせない企業というのは、いずれ滅びる運命にあります。
特に古い体質の日本企業だと、現在の軸となっている商品を扱う部署にばかりエース級の人材が集まってしまい、新たな軸を作り出すような新事業開発プロジェクトには、どうしても人が集まらなかったりします。 当然、エース級の優秀な人材を新事業開発に送り込むことが軸を増やすための必要条件です。この点は間違いありません。 ところが、多くの日本企業は減点主義的な人事評価をするので、わざわざ失敗のリスクの高い新事業開発にトライするような「エース」はいないわけです。そうした「賢い」判断ができるのがエースの条件なのですから、これは仕方がありません。 また、エースを現在かかえている部署のマネージャーも、エースを失えば部署の成果が下がり、結果として減点主義の犠牲になるわけです。ホンネでは、組織ぐるみで「新事業開発はやりたくない」と考えるのが日本企業のデフォルトなのです。 では「減点主義的な人事評価を改める」というアクションこそが、軸を増やして行くためのエッセンスなのでしょうか?これはおそらくNOです。 なぜなら、減点主義というのは個々の企業が自分たちで決めてきたことではなくて、完璧主義的な日本の文化に根ざした価値観だからです。タテマエであればともかく、ホンネのレベルで減点主義を改めるのは、日本ではあと100年ぐらいは無理ではないかと個人的には思います。 そこで日本の経営者に考えていただきたいのが、新事業開発を実行させるエースの「社外からの登用」です。特に今は景気の影響で、多くのエースとなりえる人材が人材市場に流れています。破綻した企業の中にはもちろん、契約を更新されなかった派遣社員や、内定取り消しとなった学生の中にだって将来のエースが必ずいます。 軸を増やすことに真剣であるならば、既に社内でエースとして認知されている人材よりも、社外から「この事業を成功させられなかったら職を失う」と、それこそ極端なほどに減点主義ベースで考えるハングリーな人材を登用すべきだと僕は思います。 これは本来は別の問題ですが、経営者であれば、現在そこらじゅうで発生している理不尽なリストラや内定取り消しに「強い怒り」を感じるべきです。そうした怒りを組織で共有し、皆で新事業開発を盛り上げていくような流れを作ることはできないでしょうか。人に対して理不尽なことをした企業をやっつけるのは、今しかありません。 もちろん企業というのは、正義感だけで経営できるわけではありません。しかし自分の将来は安泰だと考えてしまっている現在のエースも、社外から登用されるハングリーな人材から刺激を受け、社会的な理不尽と戦うという「熱」に触れることで、さらに大きく成長するはずです。 時代が混乱している今こそ、創造的破壊を押し進めるチャンスだと思うのです。 (おしまい) アイスランドで見た海 「収益の質 (Quality of earnings)」 2006-02-04 「上昇気流へ向けて、心の準備。」 2008-09-16
by NED-WLT
| 2008-12-10 15:26
| 時事評論のまね
|
ファン申請 |
||